Hej

 

日本は冷え込んでいるみたいですね日本国旗

 

こちらKristianstadの気温は、5℃拍手拍手拍手

 

移住してきた当初は、マイナスの日もあり、スウェーデンの洗礼?!笑い泣き笑い泣き

を受けたのですが、今週は暖かく、5℃もあるものなら

 

「おーーー!!春が近づいてきたのかしらニコニココスモスコスモス」 

 

と、勘違いするほどです。

 


(Kulturhuset Barbacka カルチャーセンター前にあるモニュメント)

 

現在、無職、パーソナルナンバー待ちの私。

 

時間に余裕があるので、出来る間は率先してやっています。

 

食事の準備、洗濯、掃除、買い物 等々

 

主婦業ってやつですひらめき電球

 

洗濯については、また機会があればご紹介したいと思っていますが、

マンションに専用のランドリールームがあり、1回3時間の予約制。

 

洗濯機回したり、乾燥機にかけたり、また、待ち時間は部屋で他のことを済ませたいので、部屋とランドリールームを2,3往復はします。

 

あっという間に3時間過ぎ、終わるとへとへと滝汗滝汗滝汗

 

J「いつもありがとう。疲れたら、僕が帰宅後するから、何もせずゆっくりしてていいよ。食事の準備も僕がするからニコ

 

と、fikaの間に電話をくれます。

 

仕事、お金のことは、移住前にじっくりと話し合いをし、私がこちらに移住することに決めたので、

 

すぐに働けない=稼ぎがない札束札束$$

 

ということに、うしろめたさを感じる必要はない、と友人に言わたのですが・・・

 

でも、お金を稼ぐことの大変さは、私も経験からよくわかります。

 

Jが汗を流し、働いたお金で、いわば私は食べさせてもらっている状況。。。笑い泣き 

 

申し訳ない気持ちでいっぱいになります。。。笑い泣き笑い泣き

 

せめて、「出来ることくらいはやろう筋肉筋肉

 

という事で、家事全般

しかし、ありがたいことに、

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキスウェーデン男性は、基本的に家事について女性に期待していない 乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

ご存じの通り、スウェーデンは男女平等が早くから進んだ国として有名ですよね。

 

国会議員も半数近くは女性ですし、パートタイムも含め8割以上の女性が仕事を持っています。

 

日本では男性が育児に積極的だと、イクメンと取り上げられることがありますが、スウェーデンでは普通。

 

Jの職場でも、育休中の女性同僚が予定よりも少し早く復帰。

 

「育児に少し疲れたし、旦那が3か月育休とってるから、ちょっと早く仕事に復帰したの」

 

との事。

 

また、婚姻関係の有無にかかわらず、パートナーが出産すると、男性には2週間程産後休暇が与えられます。

 

日本ではまだ考えられないことですがですが、スウェーデン人にとっては普通の社会。

 

なので、もちろん男性も家事をきちんとこなしますし、家事は女性の仕事だ!なんてこれっぽっちも思っていません。

 

Jもそうですグッグッ

 

いくら私が無職でも、お弁当を作ってもらったり、家事すべてやってもらっていることに、罪悪感がある様子(笑)チューチューチュー

 

J「お弁当美味しかった!いつもありがとうドキドキ週末は僕が料理するからね。」

 

と、先ほどメールが届きました(笑)

 

では、週末は甘えさせてもらおうかな。うひひ爆  笑爆  笑爆  笑

 

良い週末をお過ごしください!

 

Hejdå

 

Kei