なぜ夢を叶えられたのか

 

20代前半のころはゴミ屋敷に住んでいた私が、

15年かけて片付けを克服した”一番の理由”を、もし聞かれたとしたら

 

「モノの少ないオシャレな部屋でシンプルライフを送りたかったから」と答えます。

 

これは多分、間違いのない真理です。

 

人によっては「え?なにそれ?」と思われるかもしれません。

「片づけ法を会得したからじゃないの?」と。

 

違います。

片づけを会得したのはただの結果にすぎず、

全ては「シンプルライフを叶えたかったから」です。

 

つまりどういう事かというと

「譲れない目的が明確にあった」のです。

 

今日は、夢を叶える原動力についてお話します。

 

 

夢は叶う、という大前提

 

まず前提のお話。

キレイ事だと言う人も居るかもしれませんが、

夢は叶えるものですし、夢は叶います。

理屈っぽい私ですから、別にキラキラした精神論を言ってる訳じゃありません。

 

何を隠そう、私も昔は

「”夢は叶う”なんて、叶った人だけが言える言葉でしょ」なんて思っていました🙈

 

でも実は違ったんです。

不思議な話でも、難しい話でもなくて、シンプルに

夢は「叶えるまで諦めない人が叶える」もの。

突き詰めると、ここにたどり着きました。

 

夢を叶えた人は、夢を叶えたくて叶えたくて、

叶うまで、あきらめなかった人なのです。

 

 

「じゃぁ、諦めさえしなければ、夢は叶うのか?」

と聞かれたら、半分イエスで、半分ノーです。

 

「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」なんて有名なセリフがありますが、本当にそうで、あきらめた時点で夢は夢で終わります。

 

でも、諦めないだけではダメで、「正しい努力」をする必要があります。

 

その正しい努力とは、一体何なのでしょうか?

 

 

目的に沿った努力

 

何を置いても一番大切なのは、

冒頭でお話した「譲れない目的」です。

「どうやって片付けるか(手段)」ではありません。

 

旅行を思い浮かべると分かりやすいです。

目的地を決めてから、交通手段を考えますよね?

徒歩で行く!と決めてから、海外へ行こう!とはなりませんね(笑)

 

それと同じです。

ゴールから逆算するから、手段が見える。

「こうなりたい」というビジョンがあるから、そこへ辿り着く方法が分かるのです。

 

私の場合、

「シンプルライフを送ること」がゴールで、

「片付けを克服すること」は手段だったのです。

つまり、片づけを克服することが目的ではないということですね。

 

私はシンプルライフを送りたくて頑張ってたら結果的に片付けられるようになったのであって、片付けられるようになるために頑張ったわけじゃないということです。

 

 

「…え、それの何が違うの?」

と思われるかもしれませんが、実は全然違います。

 

「闇雲にただ頑張って片付けること」と、

「目的を持って片付けに取り組むこと」では、

作業はどちらも同じ「片付ける」ですが、行きつく先は全く異なります。

 

前者は、たとえその時にお片付けを頑張っても、じきに元に戻ってしまいます。

それは「片付けること」がゴールだからです。

片付いた瞬間達成するので、維持されません。

 

後者は、例えば「シンプルライフを送ること」がゴールなので、「片付けて終わり」にはなりません。「それを維持する暮らし」がゴールだからです。

 

どうでしょう?

少しずつ伝わってきたでしょうか?

 

 

逆算すると見えるもの

 

目的(ゴール)から逆算することで、手段が見えてくるとお話しました。

 

何か目標を掲げた時、一番やるべきことはゴールからの逆算です。

ゴールした自分を明確に描けば描くほど、自分に必要な物が何なのか分かります。

 

逆に、目的を明確にせず、ただ闇雲に片づけてしまうとどうでしょうか?

 

例えば、片づけられない事で

「自分に自信がもてない」

「人に対して負い目を感じる」

「自分のことを好きになれない」

こんなことを思っているとします。

 

そして、何度片づけてもすぐ元にもどることが悩みだとします。

 

ゴールから逆算しないと、どうなるでしょうか?

 

「すぐ元にもどる。だから自分はダメなんだ」

「片づけすらできない自分が情けない」

こんな風に、自分を責めてしまうかもしれません。

 

でも、ゴールが「自信があり、自分を好きな自分」で

そこから逆算して考えていると、どうでしょうか?

 

「理想の自分は、これくらいで自分を責めないな」

「この方法は合ってなかったんだ、別の方法を考えよう」

こんな風に、捉え方が変わってきます。

 

目的地がどこにあるかで、思考までも変わってくるのです。

 

逆算することで、こんなにも見える世界が変わってきます。

目的を明確に描くことの重要性を、お分かりいただけたのではないでしょうか?
 

 

まとめ


夢を叶えるために必要なことは「譲れない明確な目的からの逆算」です。

もちろん、逆算するだけではなく、行動を起こすことが一番大切なのは言うまでもありません。

 

行動を起こすことは、面倒に感じて腰が重かったり、怖いかもしれません。

でも、旅をするように、目的地を決め、手段を考え、あとは行くだけ。

そう考えれば、楽しめばいいんだと気づけるはずです。

 

全ては捉え方次第。

 

人は想像したことを実現しようとする生き物で、逆に言えば、想像したことしか実現できない生き物です。

ネガティブなことばかり想像しては、そちらに向かって突き進むことになります。

 

捉え方を変え、良い方向に自分をもっていく。

夢を叶える過程では、そんなことが出来るようになります。

 

あなたは、どんな部屋で、どんな自分で、どんな暮らしを送りたいですか?

ぜひ目的を明確にして、ワクワクしながら夢を叶えていただきたいなと思います。