緘黙の知識を広めたい。
そういう気持ちでブログを作っている人は多いんじゃないでしょうか?
で緘黙の知識(正しい対応)が広まったらどうなって欲しいか?
僕としては こんな感じです。
当事者
なぜ学校で話せないのか 理解できればいろいろ対処法もあるんじゃないかと思います。
親
自分の子に対していろいろ正しい対応ができるだろうし
そうなれば緘黙の子にとっていい環境が作られると思っています。
学校の先生
僕としては本に書いてあるような対応は期待していません。
やってはいけないことはやらない。
あと負担にならない範囲で協力してもらえればいいんじゃないかなって思っています。
場面緘黙症専用ホームページ更新しました。
FC2 Blog Ranking
お勧めの緘黙の本