お世話になっております。

Amebaオフィシャルブログ担当デスクです。

 

 

 

突然のご連絡失礼いたします。

山本寛様オフィシャルブログに投稿された記事に関しまして
サービスポリシーに反する内容であることを確認いたしました。
お手数をおかけいたしますが、該当記事について削除のご対応をお願いしたく存じます。

該当記事
https://ameblo.jp/kanku0901/entry-12929709283.html

接触内容
Ameba利用規約 第13条(禁止事項)
https://helps.ameba.jp/rules/post_104.html

なお、該当の記事に関しまして
お手数ですが9/28(日) 2359分】までにご対応いただけない場合
弊社担当チームにて削除とさせていただきますのでご了承ください。

何卒よろしくお願いいたします。

 

---------------------------

 株式会社サイバーエージェント 

 Ameba事業本部 エンタメグループ

 

  Amebaオフィシャルブログ担当デスク  

 E-mailameba_officialdeskcyberagent.co.jp
 〒150-0044

東京都渋谷区宇田川町401 Abema Towers 8F

 

 

 

とうとう担当者名をボカすようになった。

Amebaブログもそろそろ閉鎖かも知れない。「運営が匿名」の時代だ。最悪だ。

 

因みに6年前の「LINEブログ未払い問題」は、今弁護士を通して改めて問い合わせをしているところだ。

しかしまぁ、なんでSNSってこんなに無神経で身勝手なんだろう?

俺なんか差別的なこと言いました??

そういうコンプライアンスの線引きが説明できないからLINEブログは崩壊したんでしょ??

 

「9月28日23時59分には消します」と書いてあるので、それまでに該当記事を読んでおいてください。

まぁこういう場合は、大多数の一気の攻撃でAIが過剰反応するか(「暇アノン」とかね。あ、またこの単語出したからこのエントリーも削除されるかも笑)、批判を受けた当人またはその代理人弁護士の要請を受けたか(SNSは弁護士の抗議にとことん弱い)、どっちかは知らないが、とにかく「言葉尻を取って言論弾圧する」いつものパターンはまったく変わってないようだ。

可能性としては後者だが、ちっちぇえなぁ、人間がとにかくちっちぇえなぁ。

僕が誹謗中傷を受けた被害者だというのに。

 

 

まぁ該当の記事は、「バカなAmeba運営も手が出せない」形で再アップしますので、ご心配なく。

しかしいつまで続くのかねぇ、こんな不毛なSNS運営。

少なくともLINEブログには学んでないようだ。