kanku-local-trainの自己満足な撮影log -3ページ目

kanku-local-trainの自己満足な撮影log

鉄道撮影&よさこい撮影中心に画像公開したいがための自己満足路線でいきます。自分なりにおもしろいことで突っ走りますので、止めないでください。

2018/1/28に和歌山駅前地下広場(わかちか)で開催された「ちかよさ2018」、踊屋本舗響さんの演舞です。

演舞曲は「アジアの海賊」で、総長の生歌つきでしたので、思わず半分ほど動画で撮ってしまいました。

 

演舞後のおまけ

 

2018/1/28に和歌山へいったついでに、和歌山駅前地下広場(わかちか)で開催された「ちかよさ2018」寄ってきました。

KARNA翼さんの演舞です。

 

 

2夜連続の今日は、2018年の撮り初めよりチョイスしました。

 

その1 阪急初詣2018

 

その2 京阪初詣洛楽

3000系と8000系の両方が運用され、ヘッドマークも各形式のイラストが異なっていました。

 

おまけ 阪堺モ161型3両盛り(モ162、モ164、モ166)

 

A Happy New Year!!

新年にふさわしく(?)このシリーズも、この時期にめでたく末広がりな「88」を迎えました。

 

撮影は昨年ですが(汗)、名古屋駅で中央線の折り返しを撮影しました。

名古屋行が瀬戸口行きになりますが、あらかじめ言っておきます。

「いつもより多く回しております」

 

いやぁ、中央本線を長野県まで入ったのち、関西本線に戻って、そして愛知環状鉄道直通という配置。

愛知環状鉄道直通の運用はそれほど本数ありませんが、それでも幕車であれば毎回やっているのですね。

 

おまけ 平日しか撮れない「ホームライナー瑞浪」

 

おまけ2 高山本線岐阜発猪谷行。通しで走るのは1日1本で、約5時間かかるんですね。

スルッとKANSAI3Dayチケットなき今年、代わりに南海の京都みやこびと1Dayチケットを手に、まずは南海本線樽井~尾崎へ

10月の台風による上り線単線運転で基本普通だけでしたが、11/11より「急行 和歌山市」が復活しました。ただし、樽井では運転停車します。

 

続いて、ここは別料金で阪急へ。

秋恒例のもみじヘッドマーク。

 

宝夢も停まっていました。

 

つまりは

並びがいきなり撮れました。

 

ただ、限定ヘッドマークといえば、こちらも。

日生エクスプレス20周年ヘッドマーク。前後でデザイン違うので、当然両方とも。

 

十三で爽風と京とれいん回送撮影して、南方へ。

 

京都線特急でもみじヘッドマークがきました。

ということは・・・

 

何とか並びで撮れました。

 

地下鉄へ戻ると、8000系ポールスターがいました。

 

北大阪急行創立50周年ステッカーがついていました。

 

この後、京都へ行こうと淀屋橋へ行くと・・・

ちょうど洛楽の臨時が来るとことでした。

淀屋橋ではホーム端でうまく撮れないので、祇園四条で降りるときに撮りました。

3000系の全面デザイン改造されて、ヘッドマーク表示できるようになっていました。(それでも、臨時なので臨時ヘッドーマークついてます。)

 

車内から見ると、貫通扉のところに、鳩マーク(特急)と洛楽を選択するスイッチがありました。今のところ、2択ですが、今後、バリエーション増やせるんですかね?

 

京都からの帰りもちょうど洛楽にあたりましたが、おでかけダイヤの定期なので、8000系でした。

この場合はヘッドマークつきですが・・・まさか将来、鳩マークのとこに3000系の貫通扉のようなのに変えられるのでしょうか?