2014.2.8 青函ツアーpart4 | kanku-local-trainの自己満足な撮影log

kanku-local-trainの自己満足な撮影log

鉄道撮影&よさこい撮影中心に画像公開したいがための自己満足路線でいきます。自分なりにおもしろいことで突っ走りますので、止めないでください。

さて、いよいよ「あけぼの」乗車…まで時間あるので、東青森まで行って銭湯入り、青森戻って駅前のイベントを見る。

今日の青森発「あけぼの」運行は決定してるものの、他線のダイヤ乱れで入線が遅れるとのこと。

しかし、ここまで来たからには、吹きさらしの中、入線を撮影。





荷物置いて、機関車も撮影。「日本海」なき今、赤色のEF81見れる機会も減ったな。

私が押さえた4号車は羽後本荘まで普通車指定席、羽後本荘からB寝台として発券されるので、布団は上段に固められている。

ドリンクもしっかり購入。そして約30分遅れで青森発車。


発車と同時に、外からどーん、と音がするので見てみると、花火が上がっていた。(駅前のイベント関連と思われるが、遅れなかったら見れなかったので、すごい偶然。)


同じボックスには秋田まで乗車の夫婦1組とご婦人1名。お互い時初めての顔合わせだけど、話す話す話す!ここは大阪か(笑←私以外の3名は全員秋田出身の方です。)

ご婦人の息子のお嫁さんが同じ名前で同居した結果、一つ屋根の下に同姓同名で暮らすことになったことから発生したエピソードには全員大笑い。


こうやって話せるのも、向かい合わせでゆったり座れるブルートレインならではではないだろうか。新幹線や座席特急では進行方向に座るし、普通列車で向かい合わせはきつきつで気を使うが、ここは2つのベッドに4人腰掛けてるわけだし。


秋田で3人と別れてからは非常にしんみり(笑)


…ご飯食べることにしよう。

ご当地B1グルメの駅弁があったのでゲット。

日が変わる頃にベッドインして…後は無事に上野に着けるのか!?


なんせ、上野発の「あけぼの」運休してるとかいう情報をTwitterで入手したのだけど、そしたらなおさら運よくないかい。


(続く)