kanku-local-trainの自己満足な撮影log

kanku-local-trainの自己満足な撮影log

鉄道撮影&よさこい撮影中心に画像公開したいがための自己満足路線でいきます。自分なりにおもしろいことで突っ走りますので、止めないでください。

         <♪お知らせ♪>


********************************************************

よさこいチーム浪花乱風で、メンバーを大募集しています。


「最近ちょっと運動不足で・・・」「新しい季節に何か始めてみよう!」というそこのアナタ!
一緒にワイワイ楽しいことしてみませんか?

男女問わず。社会人、学生、の方大歓迎です☆
毎週日曜日18時頃から、大阪市内の施設などで練習をしています♪

「よさこいって初めて」「踊りの経験ありません…」って人も大丈夫!
メンバーの中には、そこからスタートした人もいっぱいいますが、先輩達が丁寧に教えてくれるし、練習すれば踊れるようになります♪

よさこいの本場高知の【よさこい祭り】や関西各地のお祭りで踊ります。
お祭りや練習の合間には宴会・BBQ・旅行なども企画して楽しんでます。

興味を持たれた方は、浪花乱風ホームページ の「問い合わせフォーム」からお問い合わせください。お待ちしています☆☆
***************************************************
Amebaでブログを始めよう!

めっちゃ久々の投稿・・・

 

阪堺電車(チン電)では、2019年の秋季堺文化財特別公開に合わせて、2019年11月2日~4日の3日間、昭和参(1928)年製のモ161による臨時列車が恵美須町~浜寺駅前で2往復運転されます。

予約や事前応募でなく、誰でも乗車できる運行でのモ161号車運用は非常に貴重ですので、乗りにいってきました。

 

時間を勘違いして、恵美須町まで行っては間に合わないので住吉鳥居前から乗ることにしました。

我孫子道へ行くと、恵美須町への送り込み回送の準備をしていました。

 

堺トラムとすれ違い!

 

モ161の発車を見送り、コンビニで買い物して戻ってくると、次の天王寺駅前行がモ166でした。住吉鳥居前まではこれで移動に決定。

 

発車してすぐ、モ164の我孫子道行とすれ違いました。えっ2台も通常運用に入ってるの!?

 

 

モ161の臨時が来ました。堺市内は各駅停車の一方、大阪市内は恵美須町、新今宮駅前、住吉鳥居前、我孫子道のみ停車のダイヤでした。

 

満員の場合は乗車できない場合があります、とアナウンスされていましたが、乗ってみると20人ほど。ちょっと拍子抜け。

 

 

石津で折り返しを撮影しました。モ161系の近年の通常運行では我孫子道以北の運用がほとんどなので、堺市内で撮影できる機会は貴重です。

 

モ166は我孫子道毎時45分発の天王寺駅前行運用になっていたので、モ161が恵美須町から戻ってくるまでの間、再度乗車しました。

 

東粉浜から我孫子道へはちょうどモ164のスジになりました。

 

我孫子道でモ161の2本目の浜寺駅前行を撮影しました。

 

ということは・・・車庫で折り返し待ちのモ164と並びを撮影できました。

 

このモ164の我孫子道発車は31分、天王寺へ行ったモ166が我孫子道へ戻ってくるのは32分・・・これはすれ違いを撮るしかない!

 

1日乗車券使っているので、1駅でも気兼ねなく乗れます(笑)

天王寺駅前発のモ166が少し遅れてやってきたおかげで・・・

 

非常に光線状態のいいところですれ違いを撮影できました。

 

最近のモ161系は正月を除き、動く日は1台しか運用に入らないことが多いので、並びを撮影できたのは驚きでした。

2019年、明けましておめでとうございます。

 

さて、関西のお正月といえばやっぱり・・・お正月限定ヘッドマークですね(笑)

 

京阪は快速特急洛楽がお正月仕様になります。

撮影は1月3日ですが、前日の2日の洛楽1運用に通勤型6000系が入ってネット盛り上がってみたいです。

 

3日は3000系と8000系のみでした。

 

お正月ダイヤで普通は三条行が大増殖します。13000系の電光表示は[京都]三条になってました。

 

13000系の急行も休日はなかなかお目にかかれないと思います。

 

続いて、阪急へ。七福神めぐりと初詣ヘッドマークが一部車両に取り付けられます。

 

 

梅田で宝塚線と京都線の初詣ヘッドマーク並びが見れました。

 

京都線では古都ラッピング車も遭遇しました。前後でヘッドマークデザインが異なります。

 

阪急京都線は2019年1月19日ダイヤ改正で、現在の京とれいんは「快速特急」から「快速特急A」に種別が変わります。(十三にホームドア設置で、十三通過になる関係。)

 

最後は阪堺電車です。正月輸送で、モ161が稼働できる4台全て動いてました。(普段は団体やイベント用のモ161号車まで、通常運用に入ってました。)

 

その内、モ164は90周年ヘッドマークではなく、「阪堺電車177号の追憶」という小説のヘッドマークになってました。

 

それはそうと・・・

 

このすれ違い(モ161とモ166)はやばすぎっ!(あと1分早くこの場に着けていたら、もっとちゃんと撮れたはず涙)

めっちゃ久々のやなわらばーライブ投稿です。

2018/12/8に横浜のMotion Blueにて、やなわらばーの「やなわらBAR」、15周年スペシャルライブがありました。

10月に大阪であった「やなわらBARVol.21」で、来場者特典「特別先行予約」を使い、整理番号13番で予約できました。

 

横浜なので、泊まりでいきたいところでしたが、家の用事もあり、新幹線日帰りで行きました。行きは700系のぞみを狙っていきました。(E席押さえましたが、富士山は見れませんでした。)

 

12時に新横浜に到着して、せっかくなので15時過ぎの開場まで鶴見線や京浜急行乗ってきました。

 

それでも時間に余裕があったので、根岸線関内駅から赤レンガ倉庫まで歩きました。関内駅って横浜スタジアムのぞばだったのですね!

 

Motion Blueが入る赤レンガ倉庫はクリスマス仕様になっていました。

近くには飛鳥Ⅱも停泊していました。

 

受付でチケットを整理番号&会計のカードに引き換え、グッズも買いました。

 

会場は向かい合わせのテーブルが並んでいました。整理番号順の自由席で、最前列はやなふぁみ仲間のかほさんとお母さま、で1人座られて、整理番号が私の前のじゅんじさん&かほみさんはその次に座られたので、その間の席に着席しました。(その1人の方は三重から参戦で、前回のvol.21も行かれて先行予約で来たとのこと。前々から興味はあったけど、ライブ行くようになったのは今年からなので、今後が楽しみな方です。)

 

今回のスペシャルカクテルは2種類。おしゃれです。

 

・・・を横目に、1杯目はとりあえずビール笑

 

私は1部だけなので、ついでにご飯も。(2部も参加の方は軽めにされる方が多かったです。)

 

おかわりでスペシャルカクテル投入。

 

さて、開演です。

お二人の服装は最近のライブでよく着ている青系の衣装ではなく、夏くらいまでの赤系の衣装でした

↓イメージ

 

1曲目「でもね・・・」

今回の1部は「歌ぐすい」「愛歌」を中心に組み立てると発表されていましたが、オープニングは科捜研の女で主題歌にもなった「でもね・・・」でした。歌い終わって、ゆうちゃんは「危なっかしい曲を1つ目にもってきてしましまいた」と話してました。

 

2曲目「母さんのようになれるかな」

3曲目「夢を見た」

私がやなわらばーに惚れた「夢を見た」。会場の構造でしょうか、普通のホールとかライブハウスとかよりも重厚感がありました。

 

4曲目「旅の途中」

 

~セッションコーナー~

1部の曲は「白い恋人たち」でした。2名のうち1名はやなふぁみ仲間の石垣さんでした。

ちなみに、Motion Blueでゲストがステージに上がって歌ったのは史上初らしいです。

 

5曲目「大好きな人」

歌う前のMCで、「ピュアなラブソングです・・・暖かい海を想像しながら聴いてください」と話してました。

 

6曲目「心音」

ライブではロック感が増しますが、夢を見た同様、会場の構造のせいか、さらに迫力増しでした。

 

MC(グッズのエピソード)

「(グッズのチェキについて)撮られなれていないので、2枚でポーズのネタ切れになったのに、マネージャーさんからあと50枚くらいといわれ・・・どういう顔になっているのか。あと、字のきたなさはチェックしないでください(笑)」

「あと2曲でラストです(え~~~!!)・・・1回目は押さないでと念をおされているので・・・」

 

7曲目「空をこえて 海をこえて」

ネット配信「やらねばなー」でオカリナのエピソードを知ってしまい・・・苦労があったんですね。

 

8曲目「きっと大丈夫」

 

(アンコール)

12月24日のラジオ公開放送の告知から、ゆうちゃん「来年アルバム発表します!・・・2部あるので、2部も参加の人は同じように驚いてくださいね」笑

ついに来ました!

 

アンコール曲「聞いてほしいこと」

 

繰り返しになりますが、会場のムードにあった選曲になったと思いました。

 

 

帰り道はすっかり日が落ちていました。

関内駅へ着くと、JRが「人身事故で止まっています」となり、地下鉄振替輸送で新横浜へ向かい、新幹線で大阪へ帰ってきました。

ライブはこの後2部もあり、そちらも参戦したかったですが、1部だけでも大満足な内容でした。

そして、来年の新アルバムが楽しみにしながら年越しをできそうです。

 

今年も7月になると、阪急電車に「祇園祭」「天神祭」ヘッドマークが装着されました。

 

まずは梅田へ出撃。

 

神戸線特急に爽風が停車してました。

 

で、到着した普通がスヌーピー&フレンズ号。

 

並びました、というか1000系で占拠されてました。

 

スヌーピーの発車を見送って・・・

 

次にいきなり祇園祭ヘッドマークが来ました。

 

で、祇園祭の次の普通はなんとなんと

 

天神ヘッドマークが来ました。

神戸線、サービスよすぎ(笑)

 

十三へ移動する車中で、神戸線普通に別の祇園祭ヘッドマーク装着車とすれ違うのを見たので、当然神戸線で待っていると・・・

特急に天神祭ヘッドマーク登場ということは・・・

 

すれ違い!

ダイヤ上、微妙なタイミングなので安全策で神戸方で待っていたので、これで我慢しました。

 

神崎川駅ではスヌーピーと天神祭すれ違いがありました。

 

最後は淡路で京都線の祇園祭ヘッドマークを撮って撤収しました。

大阪ベイタワー琉球フェスティバル2018の1日目、ステージイベントの1つにやなわらばーライブがあるので、行ってきました。

周りのやなふぁみさんは、バイトとか、接待ゴルフとかのようにやむを得ない事情の人から、やなのお二人には言えない事情の人(笑)もあり、やなふぁみさんの顔ぶれはいつもより少なかったです。

 

先についていたやなふぁみのあやかさんから「本部でアンケート書いたら抽選券もらえるよ」ということで、まずは本部でアンケート書き書き。で、オリオンビールゲットしてから、あやかさんの座っているベンチ(前から2列目)の隙間に入れてもらい、スタンバイしました。

 

私のすぐ後でアンケートが締め切られ、やなわらばーライブの前に抽選会が始まりました。

出演アーティストのサイン寄せ書き色紙や、会場のベイタワーお食事券、そしてメインの沖縄航空券の前に、やなわらばーグッズも賞品でありました。やなわらばーグッズはもちろんやなわらばーが抽選&プレゼンターで、あやかさん共々、めっちゃほしい視線を送りました。

…が、当たりませんでした(:_;)

(ちなみに、確率は1/300くらい、全賞品でみても1/40でした)

 

そして、やなわらばーの前に、港区長の挨拶し、さらに自作の港区テーマソングも披露されていました。

 

さて、やなわらばーのライブスタートです。

①海の声

②花

定番のカバー曲です。

 

③島人ぬ宝

このイベントに出演しているエイサーの琉神さんとコラボしていました。迫力ありました。

 

MC

りおちゃん「ふぅ~」

ゆうちゃん「まだ終わってない、というか3曲しか歌ってない(笑)」

「8/11のワンマンライブ(やな祭り)チケット、完売しましたが(拍手)、実は私たちの手持ちがあと3枚あります!」

 

④じいちゃんとギター

未発表曲ですが、ライブでは定番になっています。

 

⑤平和の歌

最近のイベントでも定番になっている1曲です。

 

さて、会場は屋根がありますが、ガラスなので、温室状態です。やなのお二人も汗をかいているのが客席からもはっきり分かります。あと、りおちゃんはあまりの暑さに「ビール飲みたい~」と叫んでました(笑)

 

⑥いちごいちえ

⑦拝啓〇〇さん

今日は時間がたっぷりあったので、定番2曲とも披露してくれました。

 

ライブ後はフィナーレのカチャーシーコーナーになりました。

「男の人は手をグーに、女のひとは手をパーにします」というのを初めて知りました。

 

終了後に物販があったので、ステッカーを買ってサインしていただきました。

 

夜は、居酒屋まつやで、昼間来れなかったやなふぁみさんも混じってゆんたくして、帰宅しました。