めっちゃ久々の投稿・・・
阪堺電車(チン電)では、2019年の秋季堺文化財特別公開に合わせて、2019年11月2日~4日の3日間、昭和参(1928)年製のモ161による臨時列車が恵美須町~浜寺駅前で2往復運転されます。
予約や事前応募でなく、誰でも乗車できる運行でのモ161号車運用は非常に貴重ですので、乗りにいってきました。
時間を勘違いして、恵美須町まで行っては間に合わないので住吉鳥居前から乗ることにしました。
我孫子道へ行くと、恵美須町への送り込み回送の準備をしていました。
堺トラムとすれ違い!
モ161の発車を見送り、コンビニで買い物して戻ってくると、次の天王寺駅前行がモ166でした。住吉鳥居前まではこれで移動に決定。
発車してすぐ、モ164の我孫子道行とすれ違いました。えっ2台も通常運用に入ってるの!?
モ161の臨時が来ました。堺市内は各駅停車の一方、大阪市内は恵美須町、新今宮駅前、住吉鳥居前、我孫子道のみ停車のダイヤでした。
満員の場合は乗車できない場合があります、とアナウンスされていましたが、乗ってみると20人ほど。ちょっと拍子抜け。
石津で折り返しを撮影しました。モ161系の近年の通常運行では我孫子道以北の運用がほとんどなので、堺市内で撮影できる機会は貴重です。
モ166は我孫子道毎時45分発の天王寺駅前行運用になっていたので、モ161が恵美須町から戻ってくるまでの間、再度乗車しました。
東粉浜から我孫子道へはちょうどモ164のスジになりました。
我孫子道でモ161の2本目の浜寺駅前行を撮影しました。
ということは・・・車庫で折り返し待ちのモ164と並びを撮影できました。
このモ164の我孫子道発車は31分、天王寺へ行ったモ166が我孫子道へ戻ってくるのは32分・・・これはすれ違いを撮るしかない!
1日乗車券使っているので、1駅でも気兼ねなく乗れます(笑)
天王寺駅前発のモ166が少し遅れてやってきたおかげで・・・
非常に光線状態のいいところですれ違いを撮影できました。
最近のモ161系は正月を除き、動く日は1台しか運用に入らないことが多いので、並びを撮影できたのは驚きでした。































































