2月19日は「プロレスの日」と呼ばれる。1954年のこの日、日本で初めて本格的なプロレスの国際試合が開催されたことに由来する。戦後の日本に格闘技ブームを巻き起こした「力道山・木村政彦-シャープ兄弟」戦から今日でちょうど70年。

 

 

昭和だな~と、思う。プロレスって昭和のスポーツイベント?ショー?

カンコロはプロレスというとアニメのタイガーマスクを思い出す。

梶原一騎の「巨人の星」「あしたのジョー」と並ぶ当時のスポコン漫画であり。アニメ化された。その中でもアニメだと一番好きだった。

理由はキャラクターデザインを東映動画のアニメーター木村圭市郎がしていたので、サイボーグ009・レインボー戦隊ロビンのキャラクターの面影があったから。

 

 

梶原一騎なので、物語は昭和、しかも戦後の昭和が背景だ。

プロレスにそんな背景があるのか?!というくらい、実物のプロレスラーも登場する。(巨人の星もそうだったな)子供心に現実が適度に絡まって本当の話だと思っていた。時もあった。なので、虎の穴なる孤児を使い捨てに金をせしめる団体もあると思った時もあった。子どもが売り買いされた時代?

「虎の穴に送るぞ!!」が、「おまわりさんに言うぞ!!」より効果があったとか。

それはともかく、その後半世紀、平成の伊達直人を語ってランドセルを寄付したニュースは、耳を疑った。「伊達直人ってあの伊達直人?」

そう思った人は昭和のアニメ・漫画のタイガーマスクを知っている人。(オウム真理教のコスモクリーナーくらい驚いた)

 

で、プロレスの試合は見たことはありません。

会社の同期にあと3cm背が高かったら、女子プロに入っていた。という人がいた。もし彼女が女子プロレスラーになっていたら、見に行っていたかもしれない。

ちなみに好きなプロレスラーはミル・マスカラス。

 

プロレスの試合見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう