11月の旅は、景福宮の西側・孝子洞にあるGIWA HOUSEに宿泊しました音譜


ここは、オシャレなカフェや美術館などがあり、最近注目されているスポットとなっておりますグッド!


さてさて、ハヌルのブログを読んで頂いている方の中には、GIWA HOUSEに泊まられた方や、近々行かれる方、行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか???



私が宿泊していた間、何人かの方が早朝のお散歩に行かれているのを見かけましたニコニコ

季節が紅葉シーズンだったので、寒すぎず、綺麗な景色が楽しめますからねぇ~。


まっ、私は爆睡でしたけど叫び



今日は、そのGIWA HOUSEから、お散歩に行くには最適な場所をご紹介させて頂きますグッド!





社稷壇(サジッタン)


なんとも発音しがたいコチラ。

景福宮から徒歩10分弱。

GIWA HOUSEからも10分程度で行けます。




そもそも、社稷壇(サジッタン)とはなんぞや?????

はい、では説明いたします音譜







朝鮮王朝が開国した際、初代王の太祖(テジョ)は、都を漢陽(ハニャン・現在のソウル)へ遷都しました。

そして、儒教の教えと風水に基づいて、景福宮(キョンボックン)の西には宗廟(チョンミョ)、東には社稷壇を、同時期に造らせ、1395年に完成しました。



景福宮(キョンボックン)は、当時の王族が暮らした場所であり、政治を行う場として国の中心機関でした。

宗廟(チョンミョ)は王の祖先をまつる場所で、魂の眠る場所として世界遺産に登録されております。


そしてこの社稷壇は、土地の神である「社」と、穀物の神である「稷」に祭祀を行うための施設として造られました。





朱塗りの正門が残されており、3つの門が並んでいる「平三門形式」と言われるものである。

屋根も当時の建築形式を知る上で、重要な史料とされています目








社稷壇は二重の塀が周囲を囲っており東側(地図の中心部の四角い中の下側)に「社壇」、西側(地図の中心部の四角い中の上側)に「稷壇」があります。


壇の形は「天は円く、地は四角い」と言う、「天円地方」の原理に基づいて造られています。


朝鮮時代には社稷壇を管理する「社稷署」や、祭祀を執り行うための建造物がありましたが、1911年の社稷壇祭祀廃止後は、2つの壇を除き、周辺は公園となってしまったしょぼん








では早速中へ行って見ますと・・・・・

残念ながら、自由に入れるのはここまで叫び

社稷壇を真近で見ることはできませんでしたショック!






でも、何とかして中の様子を写真に収めたい!!

って事で・・・・・柵の中に手を入れ、ズームで撮影しました~音譜

雰囲気だけでもお楽しみ下さいあせる





コチラからは社壇、稷壇ともに見えませんね~汗

場所移動してみましょう目




見えますか~!!

鳥居のような物の向こう側に階段があるのが!!

こちら側しか取れませんでしたが、これが「稷壇」側です!!





「稷壇」です!!





「稷壇」ですって!!





この社稷壇周辺は、1周回れるので、散歩やランニングしている人がチラホラいましたよ~。

こちらは社稷壇の後ろにある階段上から見た社稷壇。


木の枝が多すぎてよく見えませんね~あせる




でも、ここほんとにいい所でしたよ~。

大通りの真正面にありますが、公園内に入ると、とっても静か。

天気のいい日は、お弁当でも食べたい気分になりましたニコニコ




ちなみに、この階段を登っていくと、後ろにそびえる「仁王山」の登山入口に繋がっているそうですビックリマーク

いつか行ってみたいわ~ラブラブ!





地下鉄3号栓・景福宮駅1番出口から直線に徒歩10分程度。

24時間入れます、無料







いつも読んで頂き、ありがとうございますラブラブ!
引き続き、応援よろしくお願いいたしますラブラブ



ランキングに参加していますアップダウン
ポチッと押していただきますと励みになりますドキドキ

コメントもお待ちしておりますニコニコ



にほんブログ村



にほんブログ村



にほんブログ村