イギリス文学史Ⅰのレポートを今年中に完成させようと、鋭意奮闘中であります。


こんばんはv(。・ω・。)ィェィ♪ 



レポート出さなきゃ試験を受ける権利が与えられないので、とりあえずレポート書きな!

書け!

書くんだ、ぷう!(立つんだジョー風。。)


と、己を奮い立たせております。



でもですね。。

この本の言葉遣いが、古いんですかね〜。

堅いんですかね〜。

わっかり辛いんですよー。

ε=(#`・д・)/ ナヌッ



『オーミュラム,オームの書』の説明に、

"韻文で書かれた説教集で、脚韻も頭韻もない短い行で構成"


って、韻文なのに脚韻も頭韻もないってどういう意味?!?!


何なんですかね〜。

私の知識がなさ過ぎるからですかね〜。

困りましたね〜。。



とりあえずチョコレート食べます。。


(ρ゚∩゚) グスン



iPhoneからの投稿