おはようございます

わらべうたdeソルフェージュ、井上史枝です


火曜日ですが、久々にこんなに集まって



カワイ横浜店さまにて、発達障がい

ピアノレッスン情報交換会ができました。


ここ数回、参加者1人とかでした。

でも、カワイさん、1人でもプラージュを開放

してくださって、ありがたいです。


昨日は、音楽セラピストの平野桂子先生が、

グループホームでのことなどそれらのお話も

ありまして。


社会に出た時に、自分でできるような

そんな訓練も兼ねて街の先生もレッスンを

してくれたら


そこに、ポイントがありました。


どんなこと?


レッスンで、自分で書く

とか

自分で気づく

とか

自分でやれた、達成感

とか


差し水はするけれど、やはり自分でできないと

社会に出た時に本当に困る

親はいつまでもいないし

って。


これは、障がいという個性のある人だけで

なく、みんなに言えることですよね


それを肝に銘じたあと、

お友達がここからチラシを手に取り


「どれがいい?」

って、尋ねられました。

販促してきました!


そしてその日のレッスンでも、生徒さんが

自分で決めて来た曲をレッスンしていて




5本指の魔法①


スウィングが分からないから、って横で

踊った(あやし踊り)私。


自分でできる(できそう)という楽譜の

おかげで、モチベーションも上がるし

自分で頑張ってみる力もついて、そして

楽しくて。



自分でできるって、やはりなんでも強みです。



そうしたら、娘。

今までの、ホームページのサイトが不具合で

全部自分であれこれ比較して、作り直して

いました。


「自分でできるって、いいわぁ」


と、言いながら。

彼女の強み。


そして、ついでにブログも始めたようです。





最後まで、お読み下さりありがとうございます。