産業建設常任委員会 | 福島県本宮市議会議員菅野けんじオフィシャルブログ Powered by Ameba

産業建設常任委員会

21日(木)全員議員協議会終了後に産業建設常任委員会を開催しました。


7月4日兵庫県養父市、5日兵庫県小野市の視察研修を受けての意見・感想を全議員が報告しました。


私の報告は下記の通りです。


○兵庫県養父市


国家戦略特区規制改革を実施している養父市が特区提案した理由は、高齢化や離農の担い手不足であり、当市でも同様の問題を抱えているが、実際に養父市を訪問すると本宮市と地理的な条件が違っていた。本宮市でも養父市の国家戦略特区に伴う規制改革を参考に、独自に出来るものは採用すべきであり、6次化産業化の推進を図るべきではないか。しらさわ直売所があるが、生産者が農産物を作り、販売し、地産地消のレストランを営業する。PR効果を検討し、十分な活用を推進すべきではないか。また養父市には道の駅がある。市でも道の駅などを検討すべではないか。


○兵庫県小野市


小野市では、魅力あるまちづくりとしてうるおい交流館エクラやイオン周辺のシビックゾーン整備をしており、今後、当市では本宮駅の東西自由通路・西口広場を計画しており、中心市街地の核として交流センターの利用促進に向けた取り組みや新たな施設計画をしなければならない。本宮市には、本宮、五百川と2駅があり、五百川駅周辺整備も喫緊の課題である。インターチェンジ、工業団地、商業都市郡山市に隣接していることから市のさらなる発展に寄与する可能性を十分に持っている。ホテル誘致や優良住宅団地、工業団地造成、商業施設誘致など、市でも待ちの姿勢ではなく積極的にPRすべきである。


今後、各議員からでた意見や感想を取り纏め、9月定例議会の初日(9月6日予定)に委員長より報告することとなりました。