福島県人口推計、30年で3割減…震災など影響 | 福島県本宮市議会議員菅野けんじオフィシャルブログ Powered by Ameba

福島県人口推計、30年で3割減…震災など影響

国立社会保障・人口問題研究所が発表した「地域別将来推計人口」で、福島県の人口は2040年に148万5000人となり、10年(202万9000人)より3割近く減るとの推計結果が出た。


東日本大震災と東京電力福島第一原発事故による影響が加味されており、減少率は都道府県で9番目の大きさだった。


発表によると、福島県の人口は15年に191万3000人となり、10年比で5・7%減るが、15年~20年の5年間の減少率は2・0%とやや緩和する。


20年から40年までは、5年間ずつの減少率が再び5%を超え、人口減が加速していく。10年から40年までの減少率は26・8%と推計している。


都道府県別でみると、40年の人口は22番目となり、10年の18番目から後退する。ただ、東北6県でみると、減少率は宮城県(16・0%減)に次いで少ない。


東北各県での人口減少の加速が、原発事故による人口流出分が加味された福島県の人口減少を上回った格好だ。


福島県の傾向について同研究所は「15年頃までは原発事故の影響で子育て世代などの流出が続くが、16年以降は避難者が戻るなど流出傾向が緩やかになる」とみている。


阪神・淡路大震災後の兵庫県の統計を参考にしたとしている。


一方、原発事故から時間が経過しても放射能を心配し県内に戻らないケースも出るとみられ、同研究所は「原発事故による避難は過去に類するケースがなく、推計が難しい」とする。


同研究所は市町村別の人口推計について、今回は福島県のみ推計値を出さなかった。原発事故で全住民が避難している自治体があり、推計を出すのに必要な自治体間の人口移動を把握するのが難しかったという。


県は昨年12月の県総合計画の見直し時に、40年の県人口を約155万7000~約124万9000人と予測。子供の医療費無料措置や保育料・教育費用の負担軽減策などの対策を打ち出している。


県復興・総合計画課は「人口流出は震災・原発事故による影響が大きく、まずは復興を成し遂げなければならない」としている。


2013年4月22日10時12分 読売新聞)

※福島県の人口減少は、震災の影響により歯止めがかからないのが現状です。

今後は、震災からの復興をより進めるために、福島県企業立地補助金を有効に活用し企業立地を進め、定住化そして何より子ども人口の増加をしなければなりません。

先日の新聞報道で、田村市のデンソー東日本が増床計画を発表されました。今後の関連企業が立地するものと思われます。

首都圏他からの企業誘致を積極的に進め、人口一極集中をやめなければなりません。

最近は地震が頻繁に発生します。

首都圏の地震発生もいつあってもおかしくない状況です。

早急に首都圏の一極集中を止めなければなりません。

防災・減災の意味からも・・・