DIYと言って良い物なのかは解りませんが(あまりにも適当&雑なので汗

前々からどうにかしたかった、息子くんのトミカ収納汗



もう既にどこに何があるのか、覚えきれない位になってきたので、とうとう重い腰をあげて、収納棚を作りましたひらめき



用意したのは、近所のホームセンターで、

支柱になるシェルフポールと棚板、ネジ釘と滑り止めシール







一応覚え書き用に棚板の品番これ↓


棚板は半分にカットして貰いましたひらめき



後は支柱になる、シェルフポールの溝に合わせて棚板をネジ釘で留めていくだけ音符



とは言っても、家には電動ドリルなんて物はないので、1本1本手動汗汗



作り始めて1時間ちょっとで、ある程度の形がこれ↓


棚板の在庫が3枚しかなかったので、棚は6段にひらめき

でもまあ、それが後々ピッタリ収まりますアゲアゲ



滑り止めのシールは手前から3センチ位開けて棚板の中心より少し手前位の所に貼りましたダッシュ






設置した感じがこちらこれ↓


棚の手前に旦那さんが独身時代に使っていた机を置いて、壁と挟み込んで、倒れないようにきら

おかげで棚数がピッタリでしたーおんぷ

机の周りはあまりにも酷いので、自粛させて頂きました(汗)





もう2ヶ月以上前から、専用収納にしたかったので、大満足ハート



ちなみに、以前はこんな感じこれ↓




引き出しの中にグチャッ!!



もうどこに何があるかも解らない&何台あるのかも解らない状態だったので、スッキリしましたおんぷ



費用的には、

棚板のカット料金(1枚50円)込みで6000円位¥



滑り止めシールは結局あまり効果なく、それだけでは前に転がって来てしまうので、家にあった食器棚などに敷く薄手の滑り止めマットに両面テープを付けて棚板の1番手前に貼り付けましたひらめき






これが高いか安いかは解りませんが、私的には満足な収納棚になったのでOK



作るに至るまでは、いろいろな方のブログを見せて頂いたり、検索したりきゃ



100円ショップの簡易棚や引き出し収納も考えましたが、

台数を置きたい&ピッタリくる物が欲しかったので、久しぶりに作るのを選択しましたひらめき

ちなみに、物作りは達成感が得られるので好きですが、棚みたいな物を作るのは始めてに近いです。



息子くんも最終的にトミカを並べて貰いましたが、

全部のトミカがいつでも触れるので、かなり気に入ってくれたようハート





あとは明日以降の右腕の筋肉痛がどの程度になるかを心配するのみです!!