「疲れないコツ」を実践!? | たまひめ。のブログ

たまひめ。のブログ

2023年ステージ0の乳がんが見つかり、
9月に右胸を切除、現在、乳房再建中です。
1月に子宮筋腫、子宮内膜症のため
子宮と卵巣を開腹で全摘したばかりの出来事でした。

心の奥底のネガティブを隠しながら
明るく生きるアラフィフです。

今日は午前中だけ仕事で、午後はのんびり過ごしました昇天
 
仕事で街に出たので、父の代わりにホワイトデーのお返しをたくさん買いに行って音譜
 
自分のものも少し買った音譜
 
1万円を超えたので「ふく割」を使えて、1000円引いてもらった音譜
 
やっぱり大きな雑貨屋は楽しいな照れ買い物は楽しいな照れ
 
うちの田舎には雑貨屋がないのです・・・
 
 
 
で、午後1時ごろに帰宅して、ごはんを食べて、
 
今日はゴロゴロ過ごすことにしましたにやり
 
昨日、雑誌を買いに行って、
 
「ホンマでっかTV」でおなじみの梶本修身先生の本をパラパラと立ち読みしてしまったのです。
 
そしたら、「疲れないコツ」として、
 
休みは「ゴロゴロして過ごすべし」のようなことが書いてありました。
 
休みだからと趣味に没頭したり、遠出したりすると疲れは取れないとのこと。
 
当たり前だけど、「ゴロゴロする」にもちょっと覚悟がいるもので驚き
 
今日は思い切って「ゴロゴロ」の日。

 

 

 

お昼ごはんの後、同僚から電話があって無駄話して、

 

横になって本を開いたら、知らん間に寝てました大あくび

 

起きたら4時半あせるあせる1時間半も寝てたあせるあせる

 

 

 

図書館で本を借りたけど、開くと寝ちゃうのでなかなか進まなくて。

 

昼寝の後はすっきりして久しぶりにしっかり読書ができました。

 

ちなみに読んだ本は『日本人の美意識~多田道太郎著作集~』。

 

タイトル見て面白そうだなと思って借りただけで、

 

多田道太郎氏のことも全く知らなかった無気力

 

多田道太郎(1924~2007)

 

フランス文学者・・・だそうです。

 

 

この本・・・姪に見られて「変な本えー?」と言われてしまった汗

多分、フランス人。

 

日本文化に憧れたフランス人?なのかなニコニコ

 

3分の2ぐらいは難しくてよく分からなかったけど、

 

日本語の「動詞」についての評論とか、海外旅行のエッセーとか、

 

面白く読めましたニコニコ

 

 

 

 

その後、新しい掃除機で、部屋を掃除しましたキラキラ

 

父が祝い返しでもらったカタログギフトで、

 

好きな物もらえばいいと言われたので、

 

もらったコードレスの掃除機ですにやり

 

 

 

電化製品には全然詳しくないんですが、

 

ブラックアンドデッカーって何?

 

そういうメーカーなのね無気力

 

 

 

なんと、先端にLEDがついてて、ホコリや細かいゴミがしっかり見えるんです

今までホコリが全然見えてなくて、適当にガーガーやってました。

 

で、終わってから犬の毛やホコリが残ってることに気づくんだよね汗

 

え?今って、これが当たり前なの?

 

 

 

 

私が今まで使ってたのは・・・あー、これこれ。パナソニックの。

 

過去のブログを見ると、9年前の4月に買ってましたキョロキョロ

 

 

ちなみに、同じ月に新車も購入していたことが書いてある。

 

今の車、9年も乗ってるのか・・・

 

年間2万km走ってる計算になるな。

 

 

 

 

そんな一日・・・午後からはのんびりできたので、疲れは取れたような気がします昇天

 

 

 

今日は石川県知事選の投開票日ビックリマーク
 
全然関係ないから、格闘技を見るような気分で見ていますオエー
 
関係ないのに、新聞もチェックしてオエー
 
 
 
既存勢力と関係ない候補が当選することを願ってるんですが、
 
やっぱりあの重鎮がついてる候補が当選しちゃうのガーン
 
ネットで開票の結果を見届けようと思います。
 
 
 
 
では、またねハリネズミハリネズミハリネズミ