どうも、これも毎年恒例となりつつありますね。いつものことだけど
さて、今シーズンも詳細な試合日程が出たので書いていきます
毎度のことながら、ニッポン放送ショウアップナイターを基準としつつ、ある程度書いていきますが、暫定版扱いなのでね
まぁ、日曜はスペシャルウィークやリーグ優勝がかかる試合じゃないと中継しない場合が増えたけどね
3月
15日と16日→巨人および阪神のカブスとドジャースのオープン戦(プレシーズンマッチではあるが、中継予定。18日と19日のドジャース対カブスのMLB2025シーズン開幕戦も生中継予定)
29日と30日→なし(ただし、開幕シリーズとして巨人対ヤクルトのデーゲームを中継する可能性あり)
4月
5日と6日→なし(両日ともすべてデーゲーム)
12日と13日→なし(両日ともすべてデーゲーム)
19日→ヤクルト対巨人(神宮球場、予備カードはベルーナドームの西武対ソフトバンク)
20日→ヤクルト対巨人(神宮球場、この日唯一のナイトゲーム、予備カードなし)
26日と27日→なし(両日ともすべてデーゲーム)
5月
3日と4日→なし(両日ともすべてデーゲーム)
10日→ヤクルト対巨人(神宮球場、予備カードはベルーナドームの西武対ロッテか京セラドーム大阪のオリックス対ソフトバンク)
11日→ヤクルト対巨人(神宮球場、この日唯一のナイトゲーム、予備カードなし)
17日→巨人対中日(東京ドーム、いちおうの予備カードは神宮球場のヤクルト対DeNA)
18日→ヤクルト対DeNA(神宮球場、この日唯一のナイトゲーム、予備カードなし)
24日→巨人対ヤクルト(東京ドーム、この日唯一のナイトゲーム、予備カードなし)
25日→なし(すべてデーゲーム)
31日→オリックス対西武(ほっともっとフィールド神戸、この日唯一のナイトゲーム、予備カードなし)
6月
1日→なし(すべてデーゲームだが、オリックス対西武は16:00試合開始予定)
7日→阪神対オリックス(甲子園球場、この日唯一のナイトゲーム、予備カードなし)
8日→なし(すべてデーゲーム)
14日→オリックス対巨人(京セラドーム大阪、いちおうの予備カードはみずほPayPayドームのソフトバンク対DeNA)
15日→なし(すべてデーゲーム)
21日と22日→なし(両日ともすべてデーゲーム、交流戦の優勝チーム決定試合がある場合は中継予定)
28日→西武対日本ハム(ベルーナドーム)かロッテ対ソフトバンク(ZOZOマリン)
29日→なし(ZOZOマリンのロッテ対ソフトバンクが17:00試合開始予定)
7月
5日→巨人対広島(東京ドーム、いちおう予備カードは第1が横浜スタジアムのDeNA対阪神、第2がほっともっとフィールド神戸のオリックス対ロッテかみずほPayPayドームのソフトバンク対西武)
6日→DeNA対阪神(横浜スタジアム、この日唯一のナイトゲーム、予備カードなし)
12日→DeNA対巨人(横浜スタジアム、予備カードは第1が甲子園球場の阪神対ヤクルト、第2がZOZOマリンのロッテ対西武、いちおう楽天モバイルパーク宮城の楽天対ソフトバンクが16:00試合開始予定)
13日→DeNA対巨人(横浜スタジアム、予備カードは甲子園球場の阪神対ヤクルト、いちおうZOZOマリンのロッテ対西武が17:00試合開始予定)
19日→巨人対阪神(東京ドーム、いちおうの予備カードは第1が神宮球場のヤクルト対広島、第2がベルーナドームの西武対ソフトバンクかZOZOマリンのロッテ対オリックス)
20日→ヤクルト対広島(神宮球場、予備カードはZOZOマリンのロッテ対オリックス、いちおうベルーナドームの西武対ソフトバンクが17:00試合開始予定)
26日→広島対巨人(マツダスタジアム、予備カードは第1が神宮球場のヤクルト対中日、第2が、甲子園球場の阪神対DeNA、第3がエスコンフィールドの日本ハム対ロッテか楽天モバイルパーク宮城の楽天対西武かみずほPayPayドームのソフトバンク対オリックス)
27日→広島対巨人(マツダスタジアム、予備カードは第1が神宮球場のヤクルト対中日、第2が甲子園球場の阪神対DeNA、いちおう楽天モバイルパーク宮城の楽天対西武が17:00試合開始予定)
8月
2日→ヤクルト対阪神(神宮球場、予備カードは第1がマツダスタジアムの広島対中日、第2がベルーナドームの西武対ロッテ)
3日→ヤクルト対阪神(神宮球場、予備カードはマツダスタジアムの広島対中日、いちおうベルーナドームの西武対ロッテが17:00試合開始予定)
9日→DeNA対巨人(横浜スタジアム、予備カードは第1が京セラドーム大阪の阪神対ヤクルト、第2がZOZOマリンのロッテ対オリックスかベルーナドームの西武対楽天)
10日→DeNA対巨人(横浜スタジアム、予備カードは第1が京セラドーム大阪の阪神対ヤクルト、第2がZOZOマリンのロッテ対オリックス、いちおうベルーナドームの西武対楽天が17:00試合開始予定)
16日→広島対ヤクルト(マツダスタジアム、予備カードは楽天モバイルパーク宮城の楽天対日本ハム)
17日→広島対ヤクルト(マツダスタジアム、この日唯一のナイトゲーム扱い、いちおうの予備カードは楽天モバイルパーク宮城の楽天対日本ハムが17:00試合開始予定)
23日→ヤクルト対阪神(神宮球場、予備カードは第1がマツダスタジアムの広島対中日、第2が楽天モバイルパーク宮城の楽天対オリックスかZOZOマリンのロッテ対西武)
24日→広島対中日(マツダスタジアム、この日唯一のナイトゲーム扱い、いちおうの予備カードは第1が神宮球場のヤクルト対阪神で17:00試合開始予定、第2がZOZOマリンのロッテ対西武で17:00試合開始予定、第3が楽天モバイルパーク宮城の楽天対オリックスで16:00試合開始予定)
30日→阪神対巨人(甲子園球場、予備カードは第1が神宮球場のヤクルト対広島、第2が横浜スタジアムのDeNA対中日、第3がZOZOマリンのロッテ対ソフトバンク、いちおうベルーナドームの西武対オリックスが17:00試合開始予定)
31日→阪神対巨人(甲子園球場、予備カードは横浜スタジアムのDeNA対中日、いちおう神宮球場のヤクルト対広島が17:00試合開始予定、ベルーナドームの西武対オリックスが17:00試合開始予定、ZOZOマリンのロッテ対ソフトバンクが16:00試合開始予定)
9月
6日→DeNA対ヤクルト(横浜スタジアム、予備カードは甲子園球場の阪神対広島、いちおうベルーナドームの西武対ロッテが17:00試合開始予定)
7日→DeNA対ヤクルト(横浜スタジアム、予備カードは第1が甲子園球場の阪神対広島、第2がベルーナドームの西武対ロッテ)
13日→ヤクルト対DeNA(神宮球場、かなり久々の18:20試合開始予定、予備カードは京セラドーム大阪のオリックス対ソフトバンク)
14日→DeNA対巨人(横浜スタジアム、予備カードは第1がマツダスタジアムの広島対ヤクルト、第2が甲子園球場の阪神対中日)
20日→なし(全試合デーゲーム)
21日→ヤクルト対阪神(神宮球場、予備カードは横浜スタジアムのDeNA対広島)
27日→西武対ソフトバンク(ベルーナドーム)かロッテ対日本ハム(ZOZOマリン)かオリックス対楽天(京セラドーム大阪)
28日→なし?(いちおうZOZOマリンのロッテ対日本ハムが17:00試合開始予定)
10月(ここからはナイターオフ編成に入るので中継があれば)
4日と5日→なし(試合予定なしなので予備日になる可能性あり)
11日→セ・リーグのクライマックスシリーズファーストステージ第1戦(予備カードはパ・リーグ、屋外球場で開催の場合、雨天時に中止の可能性あり)
12日→セ・リーグのクライマックスシリーズファーストステージ第2戦(予備カードはパ・リーグ、屋外球場で開催の場合、雨天時に中止の可能性あり)
18日→セ・リーグのクライマックスシリーズファイナルステージ第4戦(予備カードはパ・リーグ、屋外球場で開催の場合、雨天中止の可能性あり、両リーグとも第3戦までで決着した場合は中継なし)
19日→セ・リーグのクライマックスシリーズファイナルステージ第5選(予備カードはパ・リーグ、屋外球場で開催の場合、雨天中止の可能性あり、両リーグとも第4戦までで決着した場合は中継なし)
25日→日本シリーズ第1戦(屋外球場で開催の場合、雨天中止の可能性あり)
26日→日本シリーズ第2戦(屋外球場で開催の場合、雨天中止の可能性あり)
11月
1日→日本シリーズ第6戦(屋外球場で開催の場合、雨天中止の可能性あり、第5戦までで決着した場合は中継なし)
2日→日本シリーズ第7戦(屋外球場で開催の場合、雨天中止の可能性あり、第6戦までで決着した場合は中継なし)
はい、例年通り長くなっちゃいました…
この時代に珍しいのは、神宮球場の18:20試合開始予定のナイトゲームですね。20年くらい前では当たり前でしたが(旧広島市民球場でのナイトゲームも18:20試合開始だったので、筆者にとっては懐かしいですが)
次は何を書くことになることやら
※野球ネタはもう1つ温めているのがあるんですが、ちょっと期間を開けたいです。予告としては日本プロ野球は秋春制に移行すべきか?なので、お楽しみに