タマゴボックスを空にして、拾った2㎞タマゴを確認。ピンプク、リオル、コソクムシ。事前発表通り、この3匹だけで狙いやすくはなっている。


でも、中身が3匹なのに何故にピンプクに難易度をつけたのだろう?


ほぼ、リオルかコソクムシしか出ないよ。と言う、無言の報告なのだろうか。

そして、10㎞タマゴ。エレズン、カヌチャンと何が入っているのだろう。よく見たらこのラインナップって、通常10㎞タマゴにエレズンが加わっただけじゃないの?

※タマゴイベントについて書いたブログ。


先週書いたブログに、SNSを見たら「10㎞タマゴって、落ちた人いる?」。

そんな状況に陥るんじゃないかと書いていたけれど、その前に5月7日までの6日間で通常タマゴに事前発表があったエレズンを加えただけの10㎞タマゴの中身って。

どうやって、エレズンを狙ったら良いのだろうか。

絶対にSNSでは苦情の嵐だろうな。そう思ってXを確認していたら、午前中に10㎞タマゴを拾った人の中には「エレズン、カヌチャン」この2匹だけの中身が入った10㎞タマゴを拾った人もいた模様。


午前中に10㎞タマゴを拾っていたら、エレズンとカヌチャンだけのタマゴだったのか・・残念。


なんて、悔しがっている場合じゃなくて、何故に私が拾ったこの10㎞タマゴの中身にサイレント修正されたのだろうか。
毎回思うが、一部事前発表でレアポケモン登場の発表をするが、サプライズでもないポケモンを毎回シークレットにするのは何故なのだろう。

逆だろっ。


煽るなら、レアポケモン以外を事前発表して、レアポケモンを分かりやすく匂わせつつシークレットにする戦略。高揚感を与えつつ当日を迎える戦略にするのが普通かと思う。
でも毎回、レアポケモンの一部事前発表をして、残りのレア枠ではないラインナップを当日に知るって。レア枠以外をシークレットにする意味が分からない。


画像は昨日までの通常5㎞タマゴのラインナップに本日のイベント5㎞タマゴのラインナップ。
メラルバの難易度は変わらず。イベントタマゴは、難易度が変わるだけでこのタマゴの中身にマネネが加わっただけの中身。
6日間で通常5㎞タマゴと変わらないラインナップに、9分の1でマネネを狙うのは無理。

サイコロだって6面。例えば、9面あるサイコロの「1」を出せ。なんて言っているようなもの。設定(確率)だって自由自在に変えられるのはユーザー(トレーナー)を知る所。サイコロの中身に細工がされていて、絶対に「1」が出ない可能性・・・ではなく、出ないように細工されていたら。なんて事も想像出来てしまう。

 せめて、2㎞タマゴみたいに中身が3匹くらいだったら、たくさんレアポケモンをゲットする為、逆に孵化装置を課金してでも購入して割っていきたいと思える。
でも、上記の中身では頑張って割ろうとする気力を逆に削いでしまうラインナップだと思う。