さてさて、今回の旅のハイライト。なんと大きなでお馴染み平城京です。


数年前、車中泊をここにしにこようとめっちゃ検索してたな。ついに、やってきました。




平城京の朱雀門です。

まずは、この広大な平城京を探索すべくレンタサイクルさがし。の、前に



復元遣唐使船です。

なんか、大きな船やけど、これに100人?!と驚き。中は復元されてないので、どうやって100人ここに寝泊まりしたのか気になるところです。狭いやろなぁ。

クイズときながら出ると、愛しの彼が



せんとくん、初めてこういうの見れた。

あの、登場のときから気になってたんやけど、やっとこれた❤


グッズはなんか新しいの出てない感じで、なんとか見つけたクリアファイルを買ったのみなのが残念無念。

遣唐使のアニメ的なやつとか見てたらいつもの時間めっちゃ経ってる...

雨の降る前にレンタサイクルしなくちゃと、やっとこさレンタサイクルできました。


平城京はね、ほんと、あの、原っぱが沢山。間は電車も走ってるなんせ広いのよ。レンタサイクル様々で、ひゅーいと朱雀門を超えて、線路も超えて、南門へ。復元途中もまじまじと見学してみました。



復元されてる東門からの朱雀門をながめた原っぱをどうぞ

なんもねぇ笑

さてさて、大極殿を目指しますよ


これが大極殿。
ここから天皇陛下のお言葉をって、昔の人見えんやろ笑
ほんと、昔、どうやってたんやろなぁ。と想像してしまうよ。

大極殿を出たら、ぐるっと第二次大極殿や推定宮内省などをまわり、東院庭園へ。
なんか、入る前にへったくそなホラ貝を吹く人に出会う。ほんと、ずっと吹いててある意味尊敬。




ゴールデンウィークで平城京にめっちゃめちゃ人おるはずなのに、こちらはほぼ貸切でした。のんびりできてよかったよ。

お腹もすいてきて、入り口付近まで戻って小腹を満たす。なんか古代米とか使ったシルクロードカレーなるものを食す。


この後、平城京いざない館で見学。
なんかね、系譜かいてあるのみて、近親すぎて笑った。あと、何人嫁おんねん、これお腹と甥で結婚してるやんなどと静かに突っ込みしすぎて面白かった(下世話)。

ぐるぐるして疲れたのでレンタサイクルを返してから茶をしばく


かわいいね(はーと)

ちょっと休めたので、レンタサイクルのおじさんおすすめの薬師寺へ。





東塔(国宝)
この五重塔がすごいってことでたどり着けてよかった。ブッダの一生みたいなのが見れるんやけど、ちゃんと看板を見てなくて、反対周りとかやっちゃう笑
同じ大きさの屋根がふつうやけど、ここは大きさの違う屋根なのも見所の一つ。


西塔


なんか、薬屋のひとりごととコラボしてた。この看板と牛黄しか見つけられなかったけどショボーン

このマンガ、どっちの読んでたかわからんくなって、途中から読めてないんよねてへぺろ

薬師寺は時間なくて、半分しか巡れなくて残念。
またちゃんと見たいなぁ。

薬師寺を後にして、今日の宿のスーパーホテルpremiumJR奈良駅へ。
ここ、できたばかりでかなり良しでした。
なんせ、17から21時まで、お酒も含んだ飲み放題のウェルカムドリンク。これは酒飲みにはたまりません!!

後ろ髪引かれつつ、2杯ほど嗜んでから近くのご飯やさんへ。適当に食べて二次会に初めての鳥貴族へ。初、納税ですよ。
なかなか賑やかでしたが、初めてを堪能できて満足な夜でしたー。