こんばんは^ ^


みなさん 今日もいい感じでお過ごしですか?


公文式 広見南教室です。






教室で学ぶ子どもたち。


教室がない日でも学習しています。


毎日、学習ができるように宿題を出しています。


子どもたちの中には「めんどくさい」「やりたくない」など言う子もいますが、きちんとやってくる子がほとんどです。





宿題をやってくる子は、1日5枚であっても少しずつ進んでいきます。


毎日やっているので、学習習慣もついてきます。


習慣がついてくると、学習すること自体が負担ではなくなります。


学習内容的には、難しいところもあるかもしれませんがσ(^_^;)





宿題をやってこない子は、教室で20枚学習したとしても、進みは遅くなります。


毎日やらないので、学習習慣はつきません。


毎日続けることができないので、持続力も忍耐力も得ることはできません。





どちらがより確実に目標向かっていけるのか。


童話の『ウサギとカメ』のお話を考えるとわかりやすいかもしれません。





体調が悪かったり、お家の事情があったりしますので、いつも完璧を求めているわけではありません。


その子の学習姿勢を見ています。


そして、宿題の大切さを伝えています。





ひとりでも多くの子どもたちに、学習する楽しさを伝えていきたい。


ひとりでも多くの子どもたちに社会に出ても、活躍できる人に育って欲しい。


そんな想いを胸に、子どもたちと向き合っています^ ^






生徒募集中!






KUMON