こんにちは。

現役看護教員【はな】です。

 

12月に入りました~

 

看護師国家試験の願書の締め切りがいよいよ

 

今週の金曜日

12月6日の消印有効

 

です。

 

もう、すでに提出してありますか?

まだの方はお急ぎください。

 

消印有効って意味は理解されていますよね?

ギリギリの方は、

 

直接郵便局の窓口から発送することをオススメ

 

します。

 

さて。

 

今週も実習指導中の【はな】です。

 

週始めなので、学生が担当している患者さんのところに朝一であいさつへ。

 

 

Aさんは、今朝も

「先生はいつも元気だね~疲れ知らずだな」

「オレさ、もうすぐ退院できそうだよ」

と、朝から嬉しい報告をいただきました。

 

Bさんは、先週は日に日に状態が悪化して、

今までは起き上がっていたのが、ずっと寝ている。

腎機能も悪化の一途をたどっていました。

が、今日は比較的体調もよく、起き上がり手浴をしていました。

「いい専属看護師(学生)がいるから助かります。」

モニターのアラームが鳴ったので、部屋に行くと

「先生、大丈夫だよ。優秀な専属看護師(学生)がいるから」

と、笑顔で話してくれました。

 

Cさんは…

週末、発熱があり、それと同時にせん妄悪化。

夜な夜な、つじつまの合わないことを話し続けていたそうです。

それでも、私のことは理解していて

学生とともに朝食の下膳に行くと

「はなちゃん、いつもおいしいごはんをありがとう」

と、言ってくださいました。

 

今日も患者さんから元気をもらいました。

 

先週の半ばから担当させていただいているDさん。

化学療法と放射線療法の併用をしています。

 

骨髄抑制真っ只中

 

でも…

 

歯磨きもしない。

マスクもしない。

 

無防備~

 

 

感染がとっても怖い。

(現在学生が感染予防の指導中…)

 

今はまだ何の感染症も引き起こしていないけど、

WBC、好中球ともに低値。

RBCもHbもHtも低値。

Pltも低値。

 

いつ感染するかわからない。

貧血も進行する可能性がある。

易出血状態ですわよ。

 

 

みなさんは血液検査の結果を見て、

即座に「異常」と判断できますか?

 

電子カルテの場合は、検査データの異常値は色付けされます。

他にも「H」とか「L」と検査値の横に表記されるので、

 

正直、

検査データの基準値を覚えていなくても

異常正常の判断はできてしまうのです。

 

でもね、

 

国試の状況設定問題では、検査データの結果の横に

「H」とか「L」という表記はないのよね。

 

ということは、やっぱり覚えないといけない。

 

みなさんは、どのように検査データの基準値を覚えていますか?

 

白血球に正常値はいくつで、

赤血球はいくつ、

血小板はいくつ…

というように、それぞれの項目を

呪文のように覚えようとしていませんか?

 

この方法では、忘れてしまいます。

 

それなら、どうしたらいいの?

と、思いますよね。

 

1番いい方法は、

実習などの臨地で患者さんの状態観察と同時に

繰り返し検査データを見ていくことです。

 

ベテラン看護師が検査データからアセスメントができるのは、長年の経験、何度も繰り返し検査データを見てきた経験があるからです。

 

決して基準値を一生懸命覚えたからではないと思います。

 

でも、もう実習は終わってしまった。

そういう場合はどうしたらいいの?

 

この場合も、状況に即した方法で検査データを観察していくほうがいいと思います。

 

この後の「今日の1問」を解いてみましょう。

そして、次回の解説も読んでみてください。

 

検査データの基準値は○○覚えればいいのです。

そして、

基準値も大事だけど、△△も大事です。

 

○○△△を知りたい方は、ぜひこちらからお問い合わせください。

併せてあなたのお悩みをお聞かせください。

【はな】が力になります。

 

お問い合わせはこちらまで♪

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

はな

 

前回の解答と解説

前回は

「看護基準の目的で最も適切なものはどれか。」

という問題でしたね。

解答:1.看護の質の保証です。

解説:看護基準とは、看護業務の基準を示したものであり、基準が設定されることで患者への看護内容が明確となり、看護の質が担保されます。

 

 

 

今日の1問

Aさん(50歳・男性)、自営業。数年ぶりに受けた健康診断で、尿たんぱく陽性を指摘され、内科を受診した。3年前に高血圧を指摘され、内服治療を開始したが、忙しく、通院を中断していた。

喫煙歴、1日40本を30年間。身長166cm,体重75Kg、体温36.5度、脈拍74回/分、血圧168/110mmHg

病院で行った血液検査の結果は、Hb8.0g/dL、HbA₁c6.2%、アルブミン3.6g/dL、

クレアチニン2.6mg/dL、BUN3.0mg/dL、K4.2mEq/L、eGFR33mL/分/1.73m²でした。

Aさんのアセスメントで正しいのはどれか。

 

1.タンパク尿は尿細管での再吸収障害が原因である。

2.高血圧による血管障害が原因で糸球体濾過量が低下している。

3.塩化カリウム値が高く、心停止の危険がある。

4.貧血は骨髄機能の低下が原因である。

 

答えと解説は次回…