今日は名古屋市科学館の展示ボランティア向けの金環日食の勉強会が行われました。
天文ボランティアの私達も参加することになりましたので行ってきました。
今月、来月のプラネタリウムのテーマも「金環日食」でしたので、今日の説明会ではプラネタリウムの一般投影の内容をベースに行われていた様です。
説明されていたのは野田係長さんでしたが、本題に入る前にボランティアたる者としての心構え的なお話しをされていました。苦言の提示ですね。いわゆる忠告めいた話です。
参加されたボランティアの方々は、どの様な思いで聞いていたのか分かりませんが、私は野田さんが人材の育成について真剣に考えている方だと知っているので、なかなかできないことを実行される姿に、凄いな、偉いな、と思いながら聞いていました。
苦言を述べると言うことはなかなか容易にできることでは無いのですから、、、
私も、適切なタイミングで、適切な表現で、苦言を語ることのできる人間になりたいと思わせられました。
名古屋市科学館のボランティアは本当に勉強になります。

今日の私のブログ、、、
肝心の、日食について触れられていませんが、、、(^^;)
詳しくは、
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/astro_news/2012_0521.html
にて、ご覧下さい。(^^)/