今日は日帰りで福山まで出張に行ってきました。
名古屋から福山までの移動は新幹線です。ほぼ片道2時間の移動時間でした。
読書タイムですね。(^^)/
と言うことで、先日買った和田裕美さんの書かれた「人づきあいのレッスン」という本を読むことにしました。この本は、友達にプレゼントしようと思って買ったものなのですが、差し上げる前に自分でも読んでおこうと思いまして。。。(^^;)
以前にもブログで書きましたが、この本の著者である和田裕美さんのことは「身体にしみこむ陽転思考」というメールマガジンやホームページを見て知っている程度でした。実は、、、この方の本を読むのは初めてです。何度も読みたいと思ってはいたのですが、なかなか時間が取れなくて、、、なんて、いちおう言い訳したりしています。。。
この本は、とても読みやすい本だったので一気に読んでしまいました。
感想は、、、を一言で言うと「何故か温かい気持ちになった様な気がする」です。
恐らく、和田さんの人柄がストレートに表現されていたからだと思いますが、この本の中で、和田さんは、

「人間はひとりでは生きられないのだから、どうせ生きるなら周りの人を好きになったほうが生きやすい。それは、こちらが好きになれば相手もこちらを好きになってくれるからだ。」

と語られていました。
和田さんは「陽転思考」という言葉をよく使われているのですが、その言葉の根底に「人が好き」という素直な思いがあることを感じさせて頂きました。
心温まる良い本だと思いますので、皆さんも機会があれば読まれることをお勧めします。m(_ _)m