今日から富山へ出張で来ています。
車で名古屋から富山へ移動しましたが、今回は、7月5日に全線開通した東海北陸自動車道を通りました。
今回の移動で楽しみだったことがあります。
それは、、、
「飛騨トンネル」を通ることです。
飛騨トンネルは、関越トンネルの11,055mに次いで、国内2番目に長いトンネルで10,710mの長さになります。
今日、実際に車で走ってみましたが、確かに長かったです。
それから、トンネルの中が白くて綺麗でした。
そして、恐らく横幅も広いのだと思いますが、トンネル走行中の狭苦しい感覚も無く走っていても疲れが感じられないのは、技術が進歩しているからなのでしょうね。
思わず、ホームページで調べてみたところ、この技術が紹介されていました。
トンネルボーリングマシーンで掘っているのですね。
まるで現代科学で作り上げられた「もぐら」の様ですね。(^^;)
また一つ勉強になりました。
車で名古屋から富山へ移動しましたが、今回は、7月5日に全線開通した東海北陸自動車道を通りました。
今回の移動で楽しみだったことがあります。
それは、、、
「飛騨トンネル」を通ることです。
飛騨トンネルは、関越トンネルの11,055mに次いで、国内2番目に長いトンネルで10,710mの長さになります。
今日、実際に車で走ってみましたが、確かに長かったです。
それから、トンネルの中が白くて綺麗でした。
そして、恐らく横幅も広いのだと思いますが、トンネル走行中の狭苦しい感覚も無く走っていても疲れが感じられないのは、技術が進歩しているからなのでしょうね。
思わず、ホームページで調べてみたところ、この技術が紹介されていました。
トンネルボーリングマシーンで掘っているのですね。
まるで現代科学で作り上げられた「もぐら」の様ですね。(^^;)
また一つ勉強になりました。