わたしは、朝ごはんを食べません。

もうかれこれその生活を10年くらい続けています。

 

 

もっというと、だいたい1日2食(1.5食)です。

お腹が減ってるときはもっと食べます。

 

 

 

でも、世の中には

「朝ごはんを食べないと太る」

「朝ごはんを食べないと頭が働かない」

「朝ごはんを食べないと不健康」

 

そんな情報があるのも事実です。

 

 

 

確かに、朝ごはんが必要な人もいる。

 

前日の食事を18時に終えているとしたら

朝ごはんを食べないとエネルギー不足だし

 

子どもたちは、大人に比べて代謝が良いので

朝ごはんでその日のエネルギーを確保するべきだから。

 

 

 

何が言いたいかって・・・

 

”朝ごはん”という事柄を見ただけでも

正解って1つじゃない

ことが分かりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

今、私たちが暮らしているこの世界には

これに似たことがたくさん起きています。

 

 

でもそのほとんどが

 

多数派=正しい

少数派=正しくない

 

という構図。

 

 

みんなが〇〇しているからわたしも!

みんなと同じなら安心だから!

 

という判断。

 

 

 

でも、それって本当?

 

みんながやっていることがあなたにも合う?

何より、それはあなたに必要?

 

 

 

基準はいつでもあなた自身。

 

組織に属していても

家族やパートナーがいても。

 

 

周りがやっているからやる!じゃなくて

それはきっかけにしか過ぎません。

 

やってみても自分には合わないと思えば

無理にしがみつく必要はないし

他に方法があればそれを取り入れればいい

 

 

 

 

これまでの決まりきった列からはみ出すことが怖くて

考えることをやめないで。

 

あなた自身の五感を最大限使って

この先の人生の選択をいくつもしていってね。

 

 

 

 

 

考えられない大人になってほしくないし

野球を続ける上で絶対に球児を守ってくれるから

 

だから!わたしは!

野球界にヨガを伝える人でありたいの。

 

 

身体のことだけじゃなくて

心のコントロールの仕方を教えてくれる人が

わたしには現役時代にいたから。

 

とっても、幸せなことだったし

大人になった今でも覚えてることばかりだから。

 

 

わたしがそのバトンを

小学生〜高校生の球児に繋ぐ番。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーソナルセッションと聞いて

どんなイメージが湧くでしょうか?

 

 

1対1だから緊張する!!!!!って

よくお声をいただきます。笑

 

 

大人数 対 ヨガの先生の構図から

生徒1人 対 ヨガの先生となるから

無理もありません。

 

 

でも、とんでもなく濃い時間を

提供できることは確かです。

 

 

わたしのパーソナルセッションでは

心と体のどちらにも重きを置いています。

 

希望があればヨガレッスンのみ!という場合もありますが

基本的には、自分の人生をより自分の手で楽しむために

この時間があると思っています。

 

 

 

体験してくださった方の声

 

↑過去の楽しい思い出が少しだけ今の自分を苦しめていて

それが故のもどかしさだった生徒さん。

でも、2回のセッションでここまで。

 

 

 

↑とっても頑張り屋さんで、いつも自分以外のために

時間もエネルギーも使っている生徒さん。

「完璧」の弊害をじっくりゆっくり紐解いてから

ずいぶん方の力が抜けた様子。

 

 

 

↑コツコツわたしの宿題を続けている上に

この日は心のつっかえ、心配事がはっきりしたその日の夜に便秘解消。

心と体は繋がってる!を再確認できたセッション。

 

 

 

 

体だけでは、根本まで変われない。

 

どんなに理想の体型になっても

どんなに痛みが減っても

しばらくは満たされるかもしれない。

 

 

でも、きっとまた外側に幸せを求めて

同じことを繰り返すんです。

 

 

 

わたしがそうだったから。

 

 

先が見えなくて、ずっと不安だった。

わたしはこんなもんかって希望なんてなかった。

いつも、周りが羨ましかった。

 

 

そんな自分から脱したかった。

 

 

 

あなたが抱くその緊張も不安も、

心からの願いが叶うためのスパイスだよ。

 

 

 

緊張や不安がありながら

このブログを読んでくれてることが

もう素晴らしいこと。(ありがとう🙏)

 

 

確実に、一歩踏み出している。

 

 

 

あとは、一緒に絡まった糸をほどいて

今の自分にGOODサイン出していきましょう。

 

 

今日はちょっぴり辛口かもしれません。

 

でも、きっと誰かの背中を押せると思うので

書き残しておきます。

 

 

現状を打破したいなら

もう今までの自分を脱したいなら

決める覚悟を持ってみてください。

 

 

 

まず、あなたが生きている世界は

全てあなたが創り出しています。

 

え、思い通りになんてなってないよ😅って

言いたくなるかもしれませんが

全て思い通りのはず。

 

 

仕事行かなきゃーって起きて、職場にいることも

隙間時間にカフェに行ってコーヒーを飲むことも

友達やパートナーに会って楽しく過ごすことも

 

全部、あなたがそう決めたから

その現実が起こっているにすぎません。

 

 

 

ここで注意したいのが、

ネガティブなことも創り出しているってこと。

 

 

朝起きてすぐ“今日も仕事嫌だな”って思ってたら

ミスをして仲間に迷惑をかけた・・・

 

いいことないかな〜って思いながら運転してたら

やたら赤信号に止まる・・・

 

 

みたいな感じで、あなたの奥底の意識(潜在意識)で

抱いている感情が現実を決めているからなんです。

 

 

 

だから、決めるってのが鍵になる。

 

今日は〇〇する!

わたしはこれを買う!

わたしは今週中に〇〇を終わらせる!

こう人間でいたい!

 

みたいにね。

 

 

ぼんやりと〇〇になったらいいなぁ・・・では

何にも変わらないんです。

 

だって、カフェに行って注文するとき

コーヒー飲みたかったら

「コーヒーください」って言い切りますよね?

 

店員さんに向かって

「コーヒーが飲めたらいいなぁ〜」なんて

言わないはずです(笑)

 

 

 

 

この前こんなお話を耳にしました。

 

「どうしたら痩せる?週3でジムにきてるのに

体重変わってないけど、昔の洋服がきついんです」って。

 

 

こう言う話を聞くと、痩せたいのかな?って

解釈してしまいがちですが

 

話を聞けば聞くほど

どうやら痩せる(変わる)ことを望んでいない様子でした。

 

そうなるとわたしの出番はもうありません。

なぜなら、これは本人の自由だから。

 

 

本人がこのまま現状維持でいい!と決めたなら

それがその人にとっては正解だからです。

 

 

 

周りの人や、世の中の評価に合わせるんじゃなくて

まず、自分がどうなりたいのかを決める

 

今回の場合でいくと

「本当に痩せたい?」

「きついことはしたくない?」

「ジムに通ってること自体で満足?」

 

これ以外にもいろんな問いを自分にするんです。

 

 

そうすると、答えが見えてくる。

あれ、わたしこんなふうに思ってたのかって。

 

 

例えばですけど

痩せたいの中でも、お気に入りのデニムが

履けるようになりたいって氣づいたりする。

 

そうなったらもう、その願いを叶えるために

自分のペースで進んでいくだけです。

 

 

だから、決める!

これが一番最初にやること。

 

遠慮せず、自分には素直でいてね。

 

 

 

 

 

 

 

「瞑想」って聞くと

わたしはすぐに「難しい」と結びつけて

「自分には合わない」「縁がない」って

決めつけていました。

 

ヨガ講師になってもしばらくは

この意識とともに歩んでいました。

 

 

でも、どこかで「瞑想」に憧れていた。

 

どこかで「わたしもやりたい」って思ってた。

 

 

 

なぜなら、ヨガの恩恵が

そこに詰まってる氣がしてたから。

 

わたしも本当は静けさに

身を委ねたいって知ってたから。

 

 

ある時から、YouTubeや講座を頼りに

早起きをして練習を繰り返しました。

 

 

 

以下⑩の項目は

実際にわたしが瞑想をするようになって

実感したことです。(他にもある)

 

 

①集中力がUPする

②呼吸が深まる

③イライラしにくくなる

④視界がクリアになる

⑤氣持ちの面で余裕ができる

⑥頭が冴える

⑦若返る(アンチエイジング)

⑧時間の使い方がうまくなる

⑨俯瞰する癖がつく

⑩他人がどうでも良くなる

 

 

 

特に、④⑤⑧は感じる頻度が多い。

 

 

全然うまくいかない日もありました。

悩み事が頭の中をぐるぐるするだけの日も。

 

 

 

でも、続けました。

 

 

そうしていくうちに

心身ともにどっしり構えられていることに

氣づきます。

 

さ、今日もわたしらしく過ごそう!って。

 

そのおかげで自分に起こる出来事全部が

面白くなって、楽しんじゃう自分になっているんです。

 

 

しかも、朝のたった10分の瞑想で。

 

 

こんなにコスパのいい

セルフケアがあるでしょうか!

 

 

 

最初はただ座ることにソワソワするでしょう。

(仰向けでやってもいいんだよ)

急に「何やってんだか」って思うことも。

 

 

でも、その先に必ず

あなたの陰陽が整う瞬間がやってくるんです。

 

 

誰のためでもなく、自分のために。

 

 

 

 

 

 

というわけで、1人だとハードルの高い瞑想。

少人数で集まってやってみようの会やります。

 

いろんな氣づきをシェアして

自分以外の感性にも触れてみてほしい。

 

優しい氣持ちが出てくるのよ。

こういう時間を自分に創ってあげられると。

 

涙も出てくるかもね。

それもいいよねぇ。

 

静岡東部付近の方がメインだとは思いますが

ビビビっと来たら、ぜひ🕊💕

 

 

ご予約・詳細はこちら⬇︎

 

 

 


先日ヨガリトリートを開催してきました。


仲良しであり、師匠であり、同志である

まゆみちゃんと一緒に。





わたしもこのリトリートで

思い出せたんです。

緩めるってことを。




現代人のデフォルトが

常に「忙しい」状態にあります。


芸能人みたいに

分刻みのスケジュールをこなしたり


休日には何かと予定をつめこんだり


興味のあることへまっしぐらだったり



それが悪いとも思わないし

それがいいとも思いません。



その人が望んでいるから

その現実が広がっているだけのことだから。




でも、わたしの場合

「忙しい」に心と体が支配されると

スムーズにことが進まなくなる。



例えば・・・


お腹空いてないのに

あれこれ口に入れて満たそうとする

→結果、体が重くて氣持ちもどんより


自分の喜怒哀楽を置いてきぼりにするから

その行動をこなすだけになってしまう

→結果、心が満たされないので疲労困憊


他にも分かりやすいサインが多数(笑)



今までのわたしなら

全て思い通りにこなしたり

やり切ることに囚われて

毎日過ごしていたと思うんです。


しかも、心をすり減らして。

最悪なことに、心をすり減らしてるなんて

氣づいてもなかった。




でも、今のわたしは

氣が乗らないならやらない。


というか、できなくなった。

だって自分の心の声を無視できないから。


「休みたい」って言ってるなら

それを叶えてあげたいし


「トイレ行きたい」って言ったら

すぐにそれを叶えてあげたい。


今日はハンバーグの食べたいって言ってたら

できる限りハンバーグを準備したい。



そんな風にして

「その時の自分」に寄り添うことをしてると

自分で自分を満たせちゃう。


内側からじわーっとあったまる感じ。

大丈夫だよって言われている感じ。


これが味わえたら(緩められたら)

私のズレた軸は元通りになって

また望む方向に進んでいけるんです。




こんな風にして

緩める

にフォーカスするとうまくいく。



不思議なんだけど

力んでこなすより随分スムーズ。


安心して自分の感覚に従ってみてね。