お疲れ様です(笑)
今日はね、岐阜まで行って鈴木社長がちゃんと準備したかの
確&認行って来ました。


鈴木社長のラインの文章を巨大化させ、忘れモノがないかチェックする柴○さん。

ただ、元が鈴木社長の文章ですからね。


あてにならなかったりするんです(爆)




その後は、鈴木社長の店舗をお借りして例の26歳の社長さんと
zoomでミーティングを行いました。



海外でのブランド構築の
為です。


い〜んじゃないでしょうか?
全て運用して貰います。



そして2時間くらい時間が空いたので、


近所のコストコに行きました。

  




スーパーさん、小売店さんとの付き合いがあるから!!などと
思っていても、もはやイチメーカーでは争う事の出来ない変化なのです(笑) 



仲間や絆と言う言葉虚しく、



これだけ歴史を持ち、

力のある、
永○○ですら、


こうしなければ生き残る事が
出来ないのが資本主義の残酷な
一面なのです。



ポッくんがね、何故肉をやっとるか?つ〜と、


今お付き合いしている人達を
中心に義理が果たせれば、
それで良いと考えておる部分も大きいのです



ただ、こうした綺麗事を通そうと思ったら、


ポッくんと言う永○○の立ち位置では、


他からの収入が必要となるのです。


国内の美容業界一筋だと、

いつか、永○○の様な判断をしなければならない可能性は高いですからね。







で、夕方くらいから、
ジャパおじさんの会社とzoomミーティングの予定でしたが、



担当者の方が初顔合わせであるにも関わらず、時間を間違えとった訳です。


まっこれだけでも
ちょっと舐めてるんですが、


態度がまるで下請けを扱う様な横柄さだったので、



「ちょっとばかり有名だからと
言って、何処でもシッポ振ると
思ってんじゃねぇぞ!!舐めてんのかよ?テメェは?」
と、


お松がガチ切れしたところ、


その人の上司が詫びの電話をかけて来た訳です。




まっいつでもこ〜言う風に言える様にしたいですね。


心の貧乏が1番駄目だと思いますから(笑)





そうそう、
岐阜県内をウロウロしてたら、
見覚えあるな〜と言うディーラーさんの前を通りました。


これは10年前
(正確には9年と半年前)
のポッくんですが、



この頃からずっと同じ事を言い続けとる訳です。




ポッくん達商人は、


イオンや
コストコAmazonの様な巨人達に翻弄される事があっても、


地域密着サロンに於いては、
お客様との関係性はそれほど変わらないと思いますからね。

何故なら、物理的制約がある事と(お客様への技術や接客をインターネット販売は出来ませんからね。)



資本主義、IT化<<<<<<<<<<超高齢化

の方がビッグウェーブだからです。




だからね皆さんは、

世の中で最も、
IT化、資本主義の機能しずらい分野で日々を過ごしておるのです。




そう考えると、
わざわざそこに売り上げUP!!
来店サイクルUP!!

等を持ち込むのも、
ナンセンスな気がしますが、

それでも美容師の前に、
資本主義社会を生きるひとりとして、お金も必要な事に変わりはないのです。



ポッくんが今より
うんとピュアな頃に着想し、

この10数年間、

本州や北海道の和漢サロンさんと共に創りあげた、



⬜︎おかあさん、おばあちゃんの
お小遣いで最高のモノをご提供する。

⬜︎清く正しく小金持ち


をモットーとし、

□小学3年生から90歳まで実践可能な、



  





お客様
ホイホイβの光が

出口の見えない

暗い道を歩く
美容室経営者にこそ、


ちゃんと

届いて欲しいと思うのです。




PS

本州で悩む美容師さんね、
あなたがお付き合いしている
ディーラーさんは多分、
商品を持って来るだけ、
あるいは、


ただ商品を説明して売り込んで来るだけだろ?


あのね、そんなんだったら、
ネットで買った方が全然安いし、 

速やかに、
永○園してやって下さい。


あっても無くてもどっちでも良い

会社を守るくらいなら



例えば、人材難の農業や漁業、介護、建設業、運送業などに
人材を送り込んだ方が、


長い目で見たら、
よほど公益性が高いと思いますね(笑)

そんな会社に、
味一筋しとる場合じゃない。


こんな風に表面的なだけの
優しさが蔓延っておるのだ
日本社会は🇯🇵




ちゃんとサロン経営に貢献出来る、ディーラーやメーカーだけが残れば良いし、


それが業界の目指す進化の方向性として健全である。


無人コンビニ、
電子マネーの現代で

コア業務が

納品、集金て一体何の冗談よ?



ウチは馬使ってるんで運賃が高くなります。


とクロネコヤマトや佐川急便に言われている様なモノだぞ

それも3割UPとかでだ(爆)


サービス業ワースト2の
平均年収である美容師(DoDA調べ)が何故こんな面倒を見なければならないのか?



他の業界に面倒を見て
貰えば良いのです。





これ以上、


互いにとってデメリットが多い業務に



成長性の無い業務に


若者の未来や、
(何処の会社にも必ず1人は良い素材だなと思う人がいます。)


貴重な労働力を溶かす訳には
いかんのです。



で、少子高齢化社会に特化した美容師の新しい働き方と生き残り戦略を実践したい方はね、

ちゃんと美容室経営者に貢献の
出来る

北九州、福岡の和漢ディーラー

□スマイリーさん、

□リリー福岡支店さん、

□ワイズ・コラボレーションさん


から和漢を仕入れて下さい。

コンサル料は一才頂きませんからね。