おはようございますアリクイです(笑)
昨日はね、泥の様に眠ってしまいあまり仕事を行えませんでした(笑)




だからちょっとYouTubeの動画を見て、ブログの記事を書いて脳みその柔軟体操を
行いたいと思う。





この動画は面白かったですね。
サラタメ氏がこちらの本を解説しているのですが、 
 

Amazonが買い物が面倒くさいと言う消費者心理につけ込み続ける事で、


2025年頃には、
サブスクやAI、あらゆる自動化で
消費者は買っている、支払っている感覚さえ無くなってしまうのではないか?と、
この本の著者は論じています(笑)


冷蔵庫や棚とネットが連動する
事で勝手に商品が届く。
注文すらしなくて良いのだ。

サブスクは既にトヨタも行っている。これも買っていると言う感覚は希薄化する。
実際レンタルだしね。



買い物を楽しみたい!!みたいに言う人もいるが、それは買い物するモノの中の、一部分に過ぎず、多くの人達はほとんどのシーンで買い物にかかる手間や時間を減らして行きたいと考えており、Amazonは効率化を進める事で今後も覇権を握り続けるであろうと述べている。


ポッくんも買い物が大嫌いなのだ(笑)物欲は全くないから、苦痛で仕方がない。



楽天などは、各店舗が様々な謳い文句や特典をつけて販売ページを構成しているが、かえってこれが面倒臭さの原因になっていたりする様だ。




ともかく、買い物は面倒くさい、パパっと済ませたい。これがビッグマーケットである訳なのだが、指を咥えて見ている奴らばかりでは無い。


ゴーパフと言うプラットフォームは、
個人宅のガレージを家主にお金を払う事で倉庫代わりにし、商品を30分以内に届けると言うサービスを展開している様だ。

 
あきっぱなんかと同じ発想なんだよな(笑)






これは中国のプラットフォームなんだけど
逆にAmazonに無い、買い物の楽しさを
訴求している。消費者がSNSで繋がったり、共同購入する事で安価に商品が買えると言うのが売りなんだそうな(笑)
クラファンみたいだけど、クラファンより更に
消費者が主導権を握っているし、日本でも行けそうな気がする。


(将来こんなディーラーができるかもね。美容師がSNSで仲間を集め集団購入するから営業マンはいりませんみたいな🤣)



と、言うか経営者は異業種の人で、日本の既存ディーラーを買収した中国人だったりしそうだよな(笑)


商品の解説や、お客様対応は
メーカーにオンラインなどで
対応させて、


日用品と共に、
倉庫から商品を送りつけるだけみたいな(笑)



「御社は中国や香港、タイ、マカオ、マレーシア、ベトナム、シンガポール、に商品を流通したくないあるか?それなら私達、シェイシェイ集団公司が力を貸せるある。私達華僑はアジアに強力なパイプを持っとるからね。」


こんな風に言ってメーカーに
協力をさせそうな気がする(笑)





脱線してしもたな、

しかし、サラタメ氏は、Amazonも実店舗を増やす事で配送時間の短縮化や、顧客の行動(商品を棚から出す、戻すなども含む)のデータが集まる事で、AIの分析精度が上がり、Amazon優位は変わらないだろうと結論づけている。

  

サブスクに関しても出てくるから、暇な人は見るのも良いんじゃないかな?


若い営業マンは見といた方が
いいね。








PS

こうなったらポッくんも
困るんだけど、

あれも可愛そう、これも可愛そうなどと言っとったら、
日本は変われないのでね、
まあ仕方無いとは思ってます。 
(何もしない日本企業を尻目に、外資系企業が斬新なサービスを提供しまくる訳です。そして日本は植民地化が進むのです。)









でも立ち位置で、
何をすれば良いか?はだいぶ変わりますからね(笑)

美容師さんはね、
やっぱりこれですよ(笑)

 
超高齢社会に特化するのです。
これで十分。