インボイス制度が始まると、これまで免除されていた消費税を払わないといけなくなる可能性があるんだ。
インボイスを発行するには適格請求書発行事業者として税務署に登録されていないといけないの。
でもその登録をするためには課税事業者になる必要があるから、売上が1,000万円以下でも消費税を支払わないといけないってことだよ。

それに、個人事業主でも、副業をやってる場合でも関係ないんだ。
クライアントからインボイスを発行するよう求められた場合、対応しないといけないの。

そして、インボイス制度が始まると、取引先が減ってしまうリスクがあるんだって。
なんでかって? クライアントの立場になって考えてみよう。

例えば、適格請求書発行事業者と免税事業者にそれぞれ110万円の仕事を頼んでいたとしましょう。
インボイス制度が始まると、適格請求書発行事業者に支払った10万円分の消費税は自分が支払う消費税から差し引けるんだけど、免税事業者に支払った10万円分は差し引けないの。
同じ仕事で同じお金を払っても、クライアントの手元に残るお金が10万円減ることになるんだよ。

だから、インボイス制度が始まると、クライアントは免税事業者との取引を避ける可能性があって、結果的に仕事が減るんだと言われているのよ。