こちらのお施主様はお若いのですが、和の家をこよなく愛していらっしゃり
和の良さをふんだんに楽しめる家になっています。
和の家といえば和室ですよね!広縁と書院造りの本格的な和室です。
畳を敷きこむ前の状態です。
10畳の畳を敷きこむ予定です。
畳職人も最近ではこの広さの畳を敷きこむのは珍しい!と
嬉しそうです。
畳の下地はコンパネではなく、杉無垢材の荒板を使用しています。
杉の無垢材の特徴である調湿効果が床の通気性を上げ、
床下からの湿気による腐食を防ぐ効果が期待できます。
畳で見えなくなってしまいますが、快適に過ごしてもらえるよう
丁寧に施工していく大事な過程です。
新しい畳の香りはたまらないですよね!びしっと畳が敷きこまれ
独特の香りに包まれた和室にはいると日本人で良かったと思います!笑
畳が敷きこまれるのを楽しみに今日も一日『一棟入魂』頑張ります!
インスタグラム&FB こちらもチェック!!
・「和」のある暮らし方
・非日常を感じるリゾートスタイル
・大工職人の技の魅力
など随時発信していきます。
和のある暮らし instagram
https://www.instagram.com/kanetake1981/
https://www.instagram.com/kanetake2005/
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100034600220804
~安心の自社一貫体制~
株式会社カネタケ竹内建築
静岡県浜松市中央区大瀬町2140-1
浜松市の工務店 ホームページ http://www.kanetake-tk.com/
電話:053-433-3203
平日・第1・3土曜日:午前9:00~午後5:00