こんにちは☀


先日、新居に越してきてから初めてマックをテイクアウトしましたウインク


頼んだのはこちら!!



チキンタツタハンバーガー


ちなみに、今までテイクアウトしていなかった理由は、賃貸時代は徒歩5分強だったのですが、新居は15分弱とちょっと遠くなってしまい、面倒&冷めないか心配だったからですえーん


ただ、今回はどうしてもチキンタツタが食べたくなり、産後すぐで外で食べることはできないので、僕が取りに行ってみましたてへぺろ


結果、ハンバーガーはまだ温かかったですが、ポテトは若干しなっとなってしまいましたショボーン


しかし、UberEATSも送料がかけるよりは良いなと思ったので、これからもたまにテイクアウトしようかなと思いますニヤリ
面倒になったらUVER頼んじゃうかもしれません笑




さて、先日の家計簿締めの記事にしましたが、

本日は妻の産休手当事情についてご説明いたしますチュー


産後の生活費については記事にした時にチラッと書きましたが、

産後にまとめて標準報酬月額の2/3が支給される予定だったので、生活費について色々と考えていましたニヤリ

※ちなみに、2回申請すれば産前・産後に分けて受け取ることも可能です

そのため、12月・1月の妻の給料はない予定でしたが、なぜか振り込まれていましたびっくり


妻によくよく聞くと、どうやら会社が立て替えて毎月給料日に1ヶ月分を振り込んでくれるようです爆笑


しかも、標準報酬月額の2/3ではなく、給料のが90%振り込まれていますびっくりびっくりびっくり


普段の手取りではなく額面金額(基本給)からの9割なので、正直社会保険が引かれない分いつもよりプラスになっていますちゅー
※奥さんはほとんど残業がないので、基本的に基本給(時給×契約時間)のみ毎月頂いています



これは嬉しい想定外なので、浮かれずにきっちりプラス分を貯金していきたいと思います札束