息子のリクエスト。



富士山🗻と

田代幹線 124kv。

これは

富士宮地区へ

送電するための

送電線。







初詣。

( ˙ω˙ )/


東京電力

新富士変電所



西群馬幹線(原発) 500kv

新秦野線(火力) 500kv

佐久間東幹線(ダム、東京火力) 275kv


をまとめており、

静岡県東部

伊豆

山梨

神奈川へと

送電しています。



重要な

超高圧変電所です!

ビリビリ⚡️




先日見た

駒門パーキングの

三連ドナウ型鉄塔は

ここからつながります。








敷地広いです。

1周 2kmほどありました。


キジもいました。



あたりは

ブオーンと

電気独特の音が

鳴っています。








このような形は

プレハブジャンパ線

というそうだ。

(`・ω・´)



高電圧の証!!



息子は

たまらなく

カッコ良いそうだ。







でかい!

(ง ˙˙)ง ゛






西群馬幹線 279基

500kv

ゴールです。


山の上を

80m級の

高電圧鉄塔が

どしんどしんと

続いています。



こちらには

柏崎刈羽原発や

福島原発(第1、2)から

( ˙ω˙ )/停止中

送電されています。



西群馬開閉所から

東山梨変電所までは

世界でもめずらしい

1000kv対応の

送電線です。




そんな遠くから!



遠くまで送電するには

途中の放電を考え

高電圧にする必要がありました。




ロマンと共に

なんだか

考えさせられますね。



常に流れており

蓄えることが

できません。


需要と供給が合うように

そのバランスを

予測して

各地へと送電されています。







すごいところだ!




ご興味ある方は

調べてみてね!



勉強にもなり、

よい運動になりました~