たまの

おでかけ。





息子の趣味に

御付き合い。

( ˙ω˙ )/


駒門パーキング🅿️へ!






東京電力 東富士線

154kV ドナウ型。



かたちも面白いのですが


自衛隊駐屯地が近くにあり

航空機の妨げにならないようにと、

とにかく低いのですよ!


そんな鉄塔たちが

ズラリと並んでいるの。


間近で見れる

サファリパークのよう。


そして

60m以上ある鉄塔の証である

紅白カラーも

特別に採用されているそうだ。

( ˙ω˙ )/メデタイ





絶対領域‼️

(*/ω\*)



ちょっと

中心

ずれちゃったな。


幾何学的で

見事な眺めです♡



息子

大変ご満悦でありました。

( ㆆ ㆆ)و✧





こちらの送電線は


小山の

新富士変電所から

静岡がんセンター付近にある

駿東変電所に向かっています。


そして

わたしたちの

生活に使われているんだね。


胸アツ

(* ॑ ॑* )






近くには

TOYOTAの研究所もあり

付近の工場にも

電力を供給しているよ。


この日は

ドリフト音が

響いていたな!


テストドライブかな?

こちらは残念ながら

外からは

見ることはできません。


TOYOTAのお街は

着々と造られているよ。






↑↑↑

以前、富士宮の浅間大社⛩へ

行った時に見つけた


東京電力 佐久間東幹線 275kV



静岡県の天龍川上流にある

佐久間ダムから

管轄エリア外になる

富士川を超えて

小山の新富士変電所へ送電しています。


大きかったなぁ~

(* 'ᵕ' )☆


また、


東京電力 田代幹線 154kV


も合流します。

リニアでお馴染み

田代ダムからね。



そういえば

エヴァンゲリオンのヤシマ作戦は

500kVの電力を集めて

レールガンで戦ったなぁ。


実は

関東には

1000kV対応の

送電線があります。



首都へ

電力を供給するために

作られましたが


各原発が停止している状況のため


しばらくは

フルスロットルになることは

なさそうですね。

⚡ビリ(ง ˘ω˘ )วビリ⚡


都心部では

変電システムを

地下で行っているそうです。


皇居の下とか?!



電気社会。

なーんとなく

弱点見えちゃったような

見えないような?



社会勉強にもなって

なかなか

面白いです。

( ・ω・)フムフム


高度経済成長期の

電力需要に

対応するために

ハードなお仕事を

実行してくださった

お父さんお母さんたちに

感謝なのです。



闘病どこへやら。

ごめんあそばせ。

ここまで

御付き合いくださり

ありがとうございました~