私は60歳で役職定年を迎え、

今は別の部署で働いています。

 


給与は7割になりましたが、

諸々の差し引きを考えると、

実質的には半額程度です。

 

それは、新卒初任者と

同等レベルです。


役職定年後は7割の給与ですが、

私と同じ労働をしている他の人なら

全額もらえます。

 


60歳を過ぎた後の3割カットの理由は

理解していますが、

やはり疑問が湧きます。


 

職場にはさまざまな人がいますが、

年功序列や終身雇用によって、

あまり仕事をしない人にも

同じような賃金が支払われていることには

疑問を抱きませんでした。

 


しかし、会社の利益の8割は2割の社員が生み出している、

というパレートの法則を考えると、


労働の対価として賃金を支払うべきだと思うようになりました。

 

年齢や勤務年数に関係なく、

労働の内容によって

賃金を決める欧米スタイルこそが、

本当の平等だと言えます。

 


そうすることで、同一労働同一賃金が実現し、

定年延長後や再任用の給与も労働の対価として

適正なものになるでしょう。

 

 

国会議員の方も、

そういう人たちの意見を聞くことで、

票を獲得できるのではないかと思いますが・・・。