私の住んでる町では、「チリ紙交換」があります🚛
資源回収というのかも知れません。チリ紙交換という言葉は、たぶんアラフィフ世代の方は、ほとんどご存知ではないでしょうか?「毎度お馴染みのチリ紙交換、、、」とアナウンスしながら回っていましたよね?家庭で出る新聞紙や段ボールの重さで、交換してくれる「チリ紙」?「ちり紙」?
チリ紙、、もしかして死語?私の小さかった頃は、今みたいにトイレットペーパーじゃなくて四角い紙でした。習字の紙をもう少し厚くなったやつです。トイレットペーパーにいつの間に変わったのか、、たぶん中学生か高校生??思い出せない、友達に聞いてみよ。
でも各家庭で少し違ったんだよね、四角い紙でも、真っ白いのとかグレーかかったのや、あとチリメンのように柔らかいのとか。友達の家の真っ白の柔らかチリメンが羨ましくてつながるうさぎ
はい、横道外れましたが、今回のチリ紙交換でもらえたトイレットペーパー!
         ↓
{E2AFC200-C137-48F2-8C23-A3B2A1EFD6A7}
 このトイレットペーパー、「おしりセレブ」のような柔らかさカナヘイきらきら上質な紙です。
{517D8308-5C6D-4DC7-A723-0E75FF4E665A}
  
(↑とってもお尻に優しいです)
高いから、時々しか買えません(アレになった時ぐらい)←アレで分かる?アレです。

「おしりセレブ」のようなトイレットペーパーをこれだけもらえると、テンション上がりますカナヘイうさぎ ビンボー家庭だから嬉しいったらカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら
いつもより少し段ボールと読まない本をたくさん出したからね。玄関先まで来てくれて、トイレットペーパーを置いてってくれるなんて、ありがたやぁーありがたやカナヘイハートカナヘイハート来月も、お待ちしております。