自分ルール | 金子光希オフィシャルブログ「そらとぶおにいちゃん」Powered by Ameba

自分ルール

皆さん、こんばんは。

急なアカウント停止すみませんでした。金子光希です。こんばんは。

 

数々の人に惜しんで頂けて嬉しい限りでしたが、決めていた自分での線引き。

赤信号を踏み外したので、この度停止とさせて頂きました。

まぁ、隠す事も無いので呟く際に決めていた自分ルールを上げてみましょう。

 

1・政治と宗教に関して自論を述べない。

1・人を非難しない。

1・人の好みまた趣向に対して否定をしない。

1・金曜、土曜、競馬に騎乗する前日に調整ルーム入室時間であろう以降は競馬に騎乗していなくとも呟かない(癖にしない為)

1・人に迷惑をかけない。

 

ざっくり言うと、こんなところでしょうか。

細かいニュアンスで言えばもう少しありますが、今回の決定打になったのは「人に迷惑をかけない」

 

名前と顔を公表しつつ、しかもそれが有名で無いにしても、専門家のカテゴライズで情報を発信する。

この重さは、名前と身分また職業非公開、勝手気ままに呟くのとは訳が違いました。

何故なら、僕は2010年くらいから鍵付き非公開アカウントでTwitter上にて、友人宛に呟いていたからです。

 

何が今回の決定打の呟きになったかを、改めて発信する気はありませんが、やはりプレッシャーというか、いちいち心労がかかっているのは否めなかった。

ツイートする度にエゴサーチする様になってしまいましたから。

 

幸い、僕のフォロワーさんは皆さん好意的なニュアンスでしたので、嬉しい限りでした。

しかしながら、僕がツイート、情報を発信するたび、興味も無いまた好んで無い方も目の当たりにする可能性がある訳ですね。

ここは見る為にわざわざ直接アクセスするブログとは違ったニュアンスです。

 

なんだろうな〜。

一言で言うなら、疲れた。気疲れです。

 

仮にこれが演劇ならば、舞台に立って、こちらは演目を観て戴く。

演目を上演するにあたって観たい方が、足を運ぶ訳です。

 

ブログはわざわざ見る為に、見たいから読みに来る。

しかしながらTwitterは見たくも無いものを見させられている可能性がある。

そして誰がどう言う気持ちで見て下さっているのか、僕には分からない。

スポットライトが当たっていて、好意的だとあろうとするフォロワー三千数百名の方以外の方はどうなのか。

 

多い時で30万人を超える方に見て頂きました。

ではその人達が皆好意的だったのか?

くだらない疑心暗鬼ですねw 

それらを加味して、またいつかやらかしそうな己の不安感から、大事になる前に身を引いたわけです。

身勝手でごめんなさい。

いつかまた、こういったSNS等のツールで皆さんと距離が近しくなる事を願って。

金子光希