私が学生の頃、

短大卒の先生がわりといた。


単純な私は頑張ったら先生になれる気がして

進学したいと思った。

 

当時住んでいた家は

取り壊しが決まっていたこともあり、

「都会の短大に行く」と母に告げた。

 

学歴資格なしだと

生活費と学費の工面はできないので

母も地元を離れることにしたため

親戚にそのことを話した。

 

そしたら、親戚はこう言った。

 

国立大学に入れるぐらい

頭が良いならわかるけど、

そうじゃないんだから

借金してまで行かないほうがいいよ。

借金したら大変だよあんぐり

 

借金の怖さを知らなかった私は

「経済的な事情で諦めたら

一生お父さんのせいにしてしまう。

そんな人生は絶対嫌!!」と言った。

 

与えられた環境でベストを尽くす、

この精神が昔から無かったのである。

 

その私に似てる上の子は

失敗するとすぐ人のせいにするので、

自分で決めさせるようにしている。

 

メリットとデメリットは伝えるけど

デメリットは聞こえないのか、

経験して知ることが多い。

 

塾に入る時、

家で予習復習宿題をしないと

成績は上がらないからねあんぐり

と何度も伝えたけど、 塾に行くことで

上の子は勉強してるつもりになった。


また私も、お金を工面することで

勉強させてる気になったけど、

成績は下がった。

 

さすがにマズイと思ったのか、

上の子の希望で

4月から進研ゼミ(紙)を受講している。

 

声をかけて、

なんとか2周したので赤ペン先生を提出。

 

返却されて、びっくり(‘д‘ )


英数国全て

平均点が取れなかったのである。

(社会と理科はまだ返却されてない)

 

ただ上の子にしては点は取れてたので、

もう少し勉強したら

平均点は取れるかもしれない。

取れないかもしれないけど真顔

 

それにしても、進研ゼミの解説はすごい。



定期テスト用


定期テスト用


支払い地獄に陥って

年払いの進研ゼミ代に悲鳴を上げてるけど、

コスパは良いと思う。

 

小学講座は付録にお金がかかってるので、

付録なしで低価格のコースがあれば

受講者は増えるのではないだろうか。


塾は高すぎて経済的に厳しいけど

市販の教材だと

どう進めていいかわからない親にとって

通信教育はいいと思うんですよね。

 

それに、この物価高騰で

「小学生の間は、中学2年までは

家庭学習でなんとかしたい」

と思う家庭が、もっと増える気がして。

 

もうすぐ電気代とガス代の補助が

終了しますしね。

 

夏は熱中症が怖くて

エアコンを消せないので

どうしたらいいんでしょうねチーン

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

進研ゼミ 中学講座