今の若者は残業代つけ放題でいいよね | シングル公務員、45歳から本気出す

シングル公務員、45歳から本気出す

地方住みシングル公務員。父母と、弟家族(弟、義妹、甥っ子二人)との大家族生活で、いわゆる子ども部屋おばさん。
もともと浪費家で、宝塚にはまって推し活に邁進していたけど、贔屓の退団も控え、節約に目覚める。好きな言葉は「資産運用」。


アラフォーシングルの公務員、金子ですニコニコ

 

趣味(宝塚観劇。贔屓がいる)に、オシャレに、美容にお金を使いまくっていたけど、心を入れ替えて、家計管理をして資産形成中。

 

基本は節約。iDeCo、NISA(インデックスと、高配当株)やってます。

 

 

昨日は、地元の名士のおじいちゃんたちとの懇親会で、イヤイヤ行ったわりには(自腹だから真顔)、人生の先輩たちとの交流は、楽しいものでした。


偉いおじいちゃんたちなので、人間もできてるし、話も面白かった。


地元の名士たち、福耳率が高くて。

みなさん、立派な耳たぶ。

福耳だから偉くなるのか。

偉くなったら、福耳になるのか。

疑問はつきない。


懇親会に備えて、昨日のランチはうどん。




さて、職場の新人の話です。


大学出たての、新人。

残業が続いている。


正直、彼の担当は、そんなに大変な業務ではないので、なぜそんなに残業する?という上司たちの厳しい視線凝視


本人にヒアリングしてみたところ、新人だから、何するにも時間がかかる、って。


それは、わかるのよ。


それで、残ってる時間のすべてについて、残業の申請(時間外申請って言うんですけど)するのはどうなのか、と。


これ、パワハラなのかな…


もともと、うちの職場は、残業代すべてつける文化はなく、昔は口うるさい先輩がそういうこと指導してきました。


働き方改革で、残業時間すべてに残業代つけるのは、わりと市民権を得てきた。


が、新人って、たいして仕事できていないわけで、それですべてに残業代つけるのってどうなのかな?と思ってしまうわけです。


そういったことを、オブラードに包みつつ、新人に伝えたいところ、

「新人だから、何するにも時間かかるのは仕方ない。残業代をすべてつけられないのは、腑に落ちないです。」ってことでした。


マジ?凝視


まだ、その新人の仕事振りって、お給料もらえているのがありがたいレベルだと思うんですけど。

 

私は氷河期世代だから、そんな強気な新人が、眩しいです…

 

金子のオススメのもの

全方位映えるシャツ。

シースルー感あって、夏の羽織ものにも良さそう。

黄砂や、花粉で喉がイガイガしているときに、オススメの飴。

楽天セールの買い周りにも、ピッタリ。

オフィスにも、お出かけにもオススメのゴム。

ちゃんとまとまるし、どんな服にも合う!

お手頃なアウトレットを発見!

レビュー見ると、普通に良さそう。

通勤バッグに最高にオススメ。程よいサイズで、飲み物入れるところや、仕切りもちゃんとあって、本家のと違って合皮なのも、雨の日も安心でむしろ好き。すごい気に入ってる。

 

ほうれい線がきになって、最近買ってしまった・・・(高い!)

ほんのり温かくて、EMSでマッサージできて、癒されるし、ほうれい線薄くなる(気がする)し、小顔になる(気がする)

田中みな実先生も使っておられます!