兼平の歩く走る登る

兼平の歩く走る登る

外遊びの日記です。
何でもかんでも広く浅くがモットー( ¯ω¯ )

恒例になりつつある琵琶湖菜の花ウォーク

今回で三年目となりました

1月30日

スタートはいつものようにJR湖西線堅田駅

 

今朝も冷え込んで寒いですねェ~

まずは琵琶湖大橋西詰めの道の駅「琵琶湖米プラザ」

9時から営業と言うことでまもなくかなと・・・・

帰りにでも寄りましょうかと・・・・

 

道の駅駐車場から階段を上ると琵琶湖大橋たもとへ出ます。

 

橋の長さは1.4㎞

 

振り返って、道の駅と雪化粧の比良山系

 

琵琶湖湖面は超凪状態!

 

 

学習船「うみのこ」

滋賀県の小学5年生が全員1泊2日の船内学習をするためだけの船

さすが滋賀の琵琶湖だ!

この時間(9:00)に航行してるということは乗ってる?迎えに行く?

 

 

 

橋を渡り東岸の遊歩道からの景色

 

約1時間の歩きで菜の花畑到着!

 

平日ですが結構来られてますね

ですからこういう下のショットを撮るには人の隙間を狙わなあかんのです。

じっと待って・・・人が入らない一瞬をカメラマンは後方から狙ってます。

 

 

なんせ堤防上が遊歩道なので立ち止まって琵琶湖と雪山を眺める方も多いのです。

なので、どうせなら失礼してこの1枚!

 

この遊歩道までバイクを押してきたカップルがいまして、長い間愛車を撮ってました。

最後方のカメラマンたちは内心「早くのいてくれんかなぁ~」(笑)

 

 

 

満開はもう少し先になりそうです。

 

やっぱり水のある風景っていいよねェ・・・

見飽きない風景です

 

たっぷりと堪能して今回は来た道を戻りました。

 

 

 

 

昨年の記事はこちら・・・

 

 

 

 

恒例となった都七福神まいり

今回で7回目。最初5回はチャリで回り、昨年はウォーキングで回った。

で、やっぱり今年も歩いてまわろうかと・・・・・

昨年は1日で回れなかった!

そこで今年は1日で回ってやろうと・・・

開門の9:00に合わせて1番乗りで参拝

 

萬福寺は布袋尊 夫婦円満・財宝賦与の神

 

なぜか境内にはパンダが・・・?

七福神の中で唯一拝観料(500円)がかかりますが、境内は一番広いです。

 

今回もいつものように大護符に御朱印をいただきます。

 

七福神なので7か所回るわけですが、スタートの社寺を毎回変えている。この大護符のデザインが社寺それぞれなので今回で7枚揃い踏みとなる。今年7回目と言うことは丁度一巡するわけで、万福寺からのスタートとなりました。

 

萬福寺は七福神の中で一番他と離れた宇治市にあるわけで、ここから順番に北上するわけです。

御朱印をいただいた時に、歩いてまわりますと言ったら「辰年にここから北上することは昇り龍となって縁起がいいですよ」と言ってくださいました。「僕辰年なんですよ」と言ったら・・「それはますます縁起がイイ」とおっしゃってくださいました。

 

次に向かうはここ宇治から京都駅近くの東寺まで、七福神の中でこの間が一番離れてる。計測距離は13㎞。

 

途中伏見稲荷大社でトイレもかねて休憩

年明けてもう1月も終わりに近いのに大いに賑わってました。

当然座るところもないので参拝とトイレ済ませ先に進もう!

 

途中公園で休憩、バナナを食べてなるべく裏道を進んでやっとこさ東寺!

日本一高い五重塔、やっぱり京都の顔的な存在ですね。

萬福寺から2.5時間の歩きでした。

 

 

まずは毘沙門天に・・学業成就・財運の神

 

時間はもう12時前。持参の菓子パンを食べて次の六波羅蜜寺に向けて歩きます。

鴨川辺りを・・・・・

お~!新幹線だ!

 

 

 

三十三間堂を右前に・・・・

 

 

豊国神社を右に見て・・・・

 

 

45分ほどで六波羅蜜寺到着 芸能・財福・知徳の神

 

七福神唯一の女神

 

 

 

次のゑびす神社まではすぐ!

5分もかからないくらい近いです。

七福神唯一の神社

 

ゑびす神 商売繁盛・家運降昌・交通安全の神

 

 

次は京都御苑手前の革堂行願寺

30分ほどかかる予定で、街中を行きかけて・・・やっぱり鴨川縁を歩こうと・・・

 

♬きょうとぽんとちょうにふるゆきも・・・・♬

ホント!写りませんでしたが、ちらほら舞ってます。

 

鴨川縁からは遠く北山は雪化粧

 

このあたりの野鳥は人なつこいです

近づいても逃げません。

 

 

予定通り30分ほどで革堂行願寺

寿老神 不老長寿の神

 

 

 

もう午後2時前ですがまだ凍ってます。寒いわけだ!

 

次は松ヶ崎大黒天

この間が2番目に離れた区間

 

京都御苑の塀沿いに歩き、チョット中に入りトイレ休憩

.

 

 

雪がチラチラ舞う中観光客も少ないようです。

 

 

しばらくは鴨川の分流である高野川沿いの河川敷きを北上。

 

やがて右前には比叡山が・・・・・

イイ感じで雪化粧・・・

 

 

1時間15分の歩きで松ヶ崎大黒天

 

 

大黒天 開運招福の神

 

僕も開運招福を・・・・・

 

 

 

サァ~ 残るはあと一か所赤山禅院

早歩きで20分とみた!

 

比叡山の登山口で千年以上の歴史がある雲母坂はこの音羽川沿いをちょっと行ったところからの道。

源氏物語にも記されてる雲母坂だそうです。

 

 

そして比叡山麓の赤山禅院

 

 

福禄寿神 延寿・福楽の神

 

 

 

16時前に満願達成!

全行程歩いて参ったということで、特別に裏書していただきました。

 

帰りはもちろん叡電修学院駅より電車です。

 

 

 

 

大護符7種揃いました

 

 

 

 

 

 

 

昨年の七福神まいりの記録

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

早々に初日の出ウォーキングに出かけます。

昨年同様流れ橋からの初日の出なのですが・・・・・・

みなさん日の出を待ってます。

実は流れ橋が昨年8月の台風7号に伴う大雨で、その名の通り流れました。

昨年は皆さん橋上から初日の出を愛でましたが、今回は堤防上からとなりそうですが・・・・

ほぼ快晴の夜明けなのですが・・・・・

肝心の日の出方面には雲が横たわってます。

で、かなり遅れそうですね・・・・

 

待ってても時間の無駄なので初詣に向けてウォーキング開始!

このあたりは茶畑が広がっています。

ご覧のように自然仕立てで、よく見る茶畑のようにまあるく刈り上げていません。

すなわち手摘みの茶畑です。この辺りで採れるお茶は高級抹茶になるのです。毎年品評会では一等から上位入賞の常連の地域のようです。

 

日の出予定時間から約30分遅れで初日の出のお出まし~~~!

今年も温かくも見守ってください。合掌!

 

 

 

今から向かう石清水八幡宮のある男山。

何ということでしょう・・・・

本殿のあるあたりから七光が立ち上ってるではありませんか。

これはこれは何を暗示してるのか?

お参りしたらどんなご利益を授かるのか?

 

虹の架け橋でした・・・・

でも元旦早々虹に向かって歩いて行くなんて、なんか良い予感がします。

 

石清水八幡宮一の鳥居

 

 

ケーブルもあるがもちろんここは歩いて登らにゃネ!

 

 

国宝の本殿

 

 

大きな御神矢がご利益倍増と僕は好きです。

 

 

もちろん巫女さんに清められて授かりました。

 

ここで寄り道で展望台に・・・

ここ桜と紅葉時期は見事な景観です。

今日は京都市内方面は時雨模様で見通し悪し。

 

さて、ここでついでの初登りと行きましょう!

 

歩いて・・・・登って・・・・・

八幡市最高峰に・・・

低低低山ですが・・・ハハ

初登りと言うことで山頂を極めました!

 

下山後帰りは右岸堤防を歩こうと(往時は左岸)橋を渡りさくら出会い館へ。

振り返って今しがたまで居た石清水八幡宮のある男山(左)と最高峰の鳩ヶ峰(右)


 

 

気温は低いですが気持ち良いウォーキングと初詣日和です。

 

そしてスタートの流れ橋の反対側にゴール!

 

復旧工事は始まっていますが、開通はまだ半年先になるそうです。

 

 

今日12月22日は冬至

冬至らしい?寒い朝です

風が強く吹いてます

ベランダの温度計はマイナス3度を記録してました

 

今日も歩きます

日の出30分くらい前から歩きだします

頬に当たる風が気持ち良いです

寒さがあまり得意でない僕ですが、まだこのくらいだったらピンとなり気持ち良し!

 

日の出の時間は7時13分

冬至と言うことは日中の時間が一番短い日

ということは・・・・・

日の出が一番遅い日?

日の入りが一番早い日となるわけ?

と、僕は思ってました

 

でも違ってました・・・

 

日の出が一番遅いのは年明けてから1月上旬になるらしい

冬至から4分ほど遅い

日の入りが一番早いのは12月上旬だって

冬至より4分早い

この日の出と日の入りのバランスで一番日中の時間が短いのは冬至、すなわち今日です

 

なるほどね・・・・・

 

そこで今日冬至の日の出です(7時13分)

遠くの山の稜線からなので、天文台発表とは日の出の時間が違ってます

雲一つないキリッとした冬至の朝でした。

 

そして今宵は・・・

冬至と言えばやはりこれでしょう

 

 

12月10日

前日から続く小春日和の陽気の中、山友さんと奈良の山の辺の道を歩いてきました。

JR奈良駅でまずは腹ごしらえ!

卵かけご飯で精力つけて、いざ!

 

スタートの天理駅までJRで移動。電車内の乗客の様子から今日はなんかイベントがあるな・・?

これでした!

奈良マラソン。

天理名物イチョウ並木を通ろうと歩いていたら、丁度先頭の走者の通過です。

拍手で見送り先へと歩を進めますが、だんだんランナーの数も増えて道路を渡れない!

渡らな進めない我々!整理の方が渡ったらダメと言う。どうすんの?

それでも何とか係りの方の誘導で渡り、山の辺の道に合流!

 

まずは石上神宮で安全ゴール出来ますよう祈願。

 

イケメン鳥たちの見送りを受けて三輪に向けて歩きます。

 

 

今日はとてもいい陽気でハイキング日和だ!

 

 

残念なのは柿盗り放題の柿がもうなかったこと。ハハ

(ヨイ子は盗ったらダメですよ)

 

 

でもあちこちで無人販売所があって、楽しく買い物ができます。

 

 

 

ミカンと柚子と黒豆・・などなどをゲット!

 

 

 

こちらは桜満開!

今日の陽気だったら花見宴会も有りだなと・・!(^^)!

 

 

パッチワークの山肌

 

 

 

西山塚古墳付近の萱生環濠集落

 

 

念仏寺の墓地の中を通過

 

 

 

崇神天皇陵

 

 

ゴールの三輪山を望む

 

 

 

沿道に多いのは柑橘類の果物の木

これは何?

こちらは?

と、いくつかの種類があるようですが、我々は「わっかりませ~ん」!

 

 

倒れそうで倒れない大杉を抜けると・・・

 

 

大神神社の摂社である檜原神社

珍しい3つの鳥居の三輪鳥居。後ろは本殿が無く三輪山が祭神。

 

 

檜原御休処で遅めの昼食のにゅうめん。

 

 

 

 

 

 

 

次は狭井神社。ここからどっと人出が多くなった。

大神神社も近くで、ついでにここにも参るということかな?

境内に湧き出る霊泉・狭井の御神水をいただきます。

 

 

ほどなくしてゴールの日本最古の神社・大神神社到着

 

 

 

その季節季節でいろんな顔を見せてくれる山の辺の道

また違う季節に歩こうと思うのでした