家づくり 頭出し

 

ゆるゆる夫婦の家づくり課題・お悩みまとめブログ

第三弾 お家の構造編 です。

 

「構造」は細やかな間取りのことではなく、ざっくりと平屋or2階建てをどちらにするのかというお話です。

 

土地を既にお持ちの方は、その面積からどちらが向いているかはわかりやすいと思います。

一方、土地から購入しようとしている私たち夫婦は、どんな土地にするかも可能性は無限大。

つまり、何階建てにするかも可能性は無限大なのです。

 

 

 

 

凝視 家の面積ってどれくらい必要なの?

 

 

 

真顔 平屋っておしゃれなだけじゃない?

 

 

 

大あくび 2階建ての魅力って?

 

 

 

ここの記事では、予備知識なしで住宅展示場に突撃したわたしたち夫婦が、平屋or2階建てに関する見聞きした情報をまとめました。

 

家づくりを検討している方や、私たちと同じく可能性は無限大な方のご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

快適には基準がある。家の面積。

 

 

 

住宅展示場の営業の方曰く、人間一人が快適に過ごせる最小の面積は8畳だそうです。

よくワンルームの賃貸で1K8畳のものを見ますが、この基準が影響しているようですね。

 

これは一戸建て住宅にも適用され、4人暮らしであれば8畳×4人=32畳が居住スペースとして必要になるそうです。

1畳=約0.5坪のため、32畳は約16坪

これにトイレやお風呂、廊下等の面積が足されていきます。

 

わたしたち夫婦は平屋も2階建ても見積依頼を出しましたが、「4人家族」の想定では延べ床面積が約35~40坪のものばかりでした。

つまり、平屋でも2階建てでも、我が家の広さの基準値は変わらないのです。

 

 

 

 

 

憧れだけじゃない!平屋のメリット。

 

 

平屋ってなんだかおしゃれな雰囲気があります。

珍しいだけかもしれませんが、やはり憧れです。

 

平屋にしたいと思う理由はそれだけではなく、老後まで住み続けることを考えると平屋のほうがいいとわたしたち夫婦は考えています。

 

2階建てであるわたしの実家では、兄弟のうち上二人が既に実家を出たため、2階の子供部屋を持て余している状態です。

 

今は末の弟がまだいますが、時間の問題。

2階の半分以上が空き部屋になる日も遠くありません。

 

また、老後の階段の上り下りはとても億劫になると思われますし、転ぶ危険もあります。

今は空き部屋を活用できても、将来的には持て余すことになるでしょう。

 

その様子を見ていると、老後に部屋を活用しやすい平屋のほうが、コスパ的にもよいのではと考えてしまいます。

 

 

 

「それならば平屋にすればいい」となりそうですが、そうはいきません。

そう、平屋は土地が広くないとできません。

 

先ほど「4人家族」の想定で延べ床面積約35坪としましたが、これはあくまでも床の面積。2階建てなら基礎部分の面積は2分の1で済みます。

 

 

基礎部分の面積

平屋 約35坪

2階建て 約17坪

 

 

それに合わせて駐車場や庭の面積が加えられ、

 

土地の面積

平屋 約60坪

2階建て 約40坪

 

 

おおよそこれだけの面積が必要とのことでした。

 

 

庭の有無、駐車場の必要台数によって多少変化します。

しかし、平屋にするためには約20坪広い土地が必要です。

 

そもそも土地情報を見ていると、駅が近い場所等では40坪前後のものが多く感じられます。

そういった場所で平屋を建てようと思うと、隣り合ってる2つの土地をまとめ買いして面積を確保するケースもあるそうです。

 

これぞ大人買い。「その端から端までの土地全部ください」ということです。

 

 

人気エリアから離れれば60坪程度の土地が出てきますが、広さのために便利さを捨てるか悩みどころ。

便が良くて、広くて、安い土地はないかな~と能天気に土地情報を流し見する日々です。

 

 

 

よくあるには訳がある。2階建ての魅力。

 

2階建ても魅力的です。

土地面積のこともありますが、日当たりを確保しやすいのは平屋より2階建てでしょう。

もし住宅地に家を建てようと思うなら、平屋は日当たりのいい方角に高い建物が建っているだけで日差しが全く入ってこなくなる可能性があります。

 

住宅メーカーのデザイナーさんが、日差し確保のためにアイデアを出してくれるでしょう。

しかし2階建てならば平屋より日当たりの確保がしやすくなります。

 

また、2階建ての方が平屋よりプライバシーの確保がしやすいとのことです。

確かに反抗期だったころの自分を思い返すと、極力家族の生活音がしない別の階にすぐ移っていたような気がします。

 

2階建ての方が延べ床面積を確保しやすい分、プライベート空間を確保しやすいことも関係するかもしれません。

わたしたち夫婦にはまだ子供はいませんが、いつか生まれた子供のためにはプライバシーの確保も重要な課題ではあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

余談ですが、建物自体の値段は平屋も2階建てもほとんど変わりませんでした。

わたしは2階建てのほうが費用が高いイメージがありました。しかし、意外と概算金額は変わらないそうです。

 

正直わたしたち夫婦は平屋がいいな、とは言いつつも現実的に2階建てのほうが身の丈に合っているかもと思い始めています。

 

さらに、実は最近夫が「新築じゃなくて中古でもいいかも」と新しく情報収集を始めています。

断熱を気にしていた夫の新しい候補。その名も【中古物件リノベーション】。

 

また情報をまとめられたら記事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

これらの記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。