WBC2013 魂のベストゲーム~日本vs台灣~ | 心温まる感動ストーリーを通じて感動を科学する!

心温まる感動ストーリーを通じて感動を科学する!

心温まる感動ストーリーや感動研究を通じて、元気や勇気、生きる喜びを高めて欲しい!!(社)日本WEBライティング協会公認ブログです。


2013年。
震災からまもなく2年が経とうとする、
3月8日に行われたWBCでの日本対台湾の試合。


9回2アウトから、土壇場での逆転。
この試合は多くの日本人を感動させました。


しかし、試合後。
地上波では放送されなかった、台湾チームの振る舞いにより
日本人の多くが驚くこととなります。



それは。



ツイッターの呼びかけから始まりました。


試合2日前のこと。


ある一人の日本人ユーザーがツイッターで


WBC、日本は初戦が台湾に決定。


「この試合を見に行かれる方、先般の東日本大震災への台湾からの多大な支援の
お礼の横断幕やプラカードをお願いします」

「WBCを通じ、日本と台湾の信頼関係を深め、私達が本当に台湾に
感謝している事を伝えて下さい」


と呼びかけました。


東日本大震災で、台湾は世界最多となる200億円以上の義捐金。


毛布、衣類、食品等400トンを超える様々な支援物資を送ってくれました。


ちなみに台湾は、人口一人あたりの義捐金額でダントツでした。


それだけではなく
「日本側の要請を受けたら、すぐに救援隊を出動したい」
と要請があればいつでも援助隊を出動可能な状態に待機させ、
いちはやく派遣してくれたのも台湾。




そのことに感謝を示したい。


そんな思いから、この呼びかけはまたたくまに日本中に拡散。


ところが、このツイートは日本だけにとどまらず
中国語に翻訳され、台湾にも広まります。


しかし、すでに試合のために来日していた選手は
このことを知りませんでした。


礼には礼でこたえる



試合当日。



日本人側のスタンドには、ツイッターの呼びかけに答えた、

「謝謝台灣(ありがとう台湾)」

と書かれたプラカードを持つ多くのファンの姿が。


台湾の選手は、それを見て初めてプラカードの存在に気づきました。


これが、WBC史上に残る名勝負の幕開けでした。




試合は、台湾の優勢で日本を追い詰めます。


ところが夜23時半を超えても、この名勝負には決着がつかず、
10回表、ついに日本が逆転します。


その裏、最後にはまるで高校野球のようなヘッドスライディングを
見せる台湾選手でしたが、ジャッジはアウト!


長年野球で日本を追いかけてきた背中にあと一歩届きませんでした。




しかし、この物語はここまでではありませんでした。


日本の地上波では放送されなかったシーン。


勝利し、喜びを爆発させる日本選手たちの後ろで、
ベンチを出ていく台湾選手たち。


彼らは全員マウンドに向かうと全方向の観衆に向かって
深々とお辞儀をしました。


その姿に、ドームにいた観客は台湾の選手たちへ
惜しみの無い拍手が送られました。


試合の勝ち負けを超え、どちらも礼儀正しくお互いを讃え合う、
礼には礼でこたえるという姿勢。


ホームグラウンドでもない私たちを日本のファンは応援してくれる。


…それに感謝したい


また、多くの日本人がプラカードを掲げ台湾に感謝の気持ちを伝えたい
という様子はインターネットで拡散されたり、台湾のTVでも取り上げられるなど、
台湾の人にも感動を与えました。




=================================
大好評!!
【日本WEBライティング協会の公式メルマガをご購読ください】

毎週木曜日に感動ストーリーやWebライター技能士検定などWebライティングに
関する役立つ最新情報をお届けします!!

ブログでは書けないような際どい内容もメルマガに書いています。(^o^)

メルアドだけで登録できます⇒https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=201803


=================================







【よろしければいいね!のポチをお願いします】



<参考>
Mr.サンデー
WikiPedia:東日本大震災に対するアジア諸国の対応