誤読 | Go! Kandori!

Go! Kandori!

広島県安芸郡熊野町の古書店、神鳥書店の公式ブログです。代表の神鳥大悟が書いています。

先週末、広島は大雪雪だるまになりました。熊野町も15cmほど積もり、今日水曜になってもあちこちに残雪があります。店の前の道は毎朝凍結していますので、十分ご注意ください。

 

 

今日は地元、広島古書組合の初市でした。大雪の影響が心配でしたが、近隣の岡山、山口、島根からもご来場いただき、まずまず賑わいました。地元の市は商いに不可欠、今年もできる限り盛り上げていきたいと思っています。

 

今回は18点出品、3点フリになりましたが、すべて落札されました。買いのほうは、いろいろ入札しましたが、終わってみれば落札なんと1点ガーン。貢献できませんでしたアセアセ

 

 

ところで、滝平二郎という切り絵作家がいます。私、ずっと「たき・ひらじろう」と読んでいましたが、昨日ある作品集の奥付を見ていてようやく知りました。「たきだいら・じろう」だったんですね。これは恥ずかしいアセアセ

 

このことを市で同業者に話したところ、同じ誤読をしていた人が何人かおり、また「たきひら・じろう」と思い込んでいた人も。滝平二郎という漢字は見慣れていても、読み間違えていた人が多く、可笑しかったです。みんな、何回この作家の本を売ってきたのでしょう?笑

 

大仏次郎なんかも誤読している人、意外に多そうです。私も最初は迷わず「だいぶつ・じろう」と読んでいました。「おさらぎ・じろう」ですね。

 

難読の人名は一度覚えると忘れないものですが、簡単な漢字だといつまでも誤読に気づかないまま、なんてこと意外に多いのかもしれません。

 

 

年末年始の「紙屋町シャレオ古本まつり」が終わり、その片付けに追われ、先週はお待ちいただいていた買い入れを連日行い、今日初市が済み、ようやくひと息ついています。値付け待ちの本が大量にあるので、今日からしばらくは値付けをコツコツがんばりたいと思っています。確定申告の準備もコツコツと。。。