3.11支援活動2012②/男の子女の子観察日記。 | 自分流の子育てを見つける方法~OYAKODO-オリジナル子育てstyle~

自分流の子育てを見つける方法~OYAKODO-オリジナル子育てstyle~

正解のない子育てにおいて自分らしく楽しむ子育て「OYAKODO(道×do)オリジナルstyle」を見つけていきましょう!~子どもとの時間、空間、体験で親子の価値を実感~

今日も一日お疲れ様でした♪

あったかい陽射しがとっても気持ちよく

感じた日でした。しかし、やっぱり風が

冷たい…↓寒いのが東北( ´(ェ)`)↓

風邪をひかないように体調管理、大事です。

《救援物資について》

消耗品、調味料、食料品が不足!

また、長靴、防寒長靴(25~28センチ)を大量募集!!

【救援物資所望品】

①食料品全般(カップヌードルやレトルト食品、大歓迎)

②食器用洗剤、洗濯用洗剤、衣料柔軟剤

③調味料

④長靴、防寒長靴(25~28センチ)

⑤赤ちゃんオムツ[パンツタイプL or ビッグ]、粉ミルク

⑥反射式ストーブ

⑦文房具(子どもたち)

《送り先》

〒982-0014

宮城県仙台市太白区大野田字元袋18-1

グラン・ヴェルディ1階

English School イマジン JAPAN

仙台長町児童園 園長 横田智史 宛

TEL:090-5188-1969

メール:king.of.yokochin@docomo.ne.jp

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,

【2】
3.11東日本大震災JETOみやぎ 孤児の「生命(いのち)の物語」支援

≪お問合せ先≫

「JETOみやぎ 運営事務局」

〒983-0035

仙台市宮城野区日の出町2-5-4(株式会社清月記内)

電話:022-782-6222

FAX:022-782-5778

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

年上の男たちに至れり尽くせり状態のR子ピン!


こんな感じに↓

横田智史のオフィシャルブログ-201201071318000.jpg
男の子って基本的には気持ちが優しいんだよね♪


女の子って、基本的には強い気持ちを持ってる。


この写真のことじゃなくて、見ていていつも思うんだよね。


女の子も優しさはもちろんあるけど、


「面倒見てあげるね!」って感じの優しさかな 笑


そんな光景を一日保育の中ではたくさん見ることができる。


ほんとに楽しいんだ、保育って。


確かにキツい時もあるし、バタバタだけどねっ。


そんな中でも一つひとつのやりとりや子どもたちの状況を


見てるといろんな発見がある。


何か起きると、先生に告げ口みたいにしてくるのも可愛いよね♪


大人なら自分たちで解決しなさい!ってことも、泣きながら訴えかけてくる。


こんな純粋さ、嬉しい限り!「ちょっと大きくなったら自分たちで話し合って


解決してるんだろうなぁ」なんて思いながら…。


夕方あたりになると、何人かの園児はMAXハイに(笑)

横田智史のオフィシャルブログ-201201071316000.jpg

疲れてナチュラルハイの子もいれば、


眠くて・・・の子も 笑


そのままの状態でハイテンションの子もいるけど!


みんなそれぞれでナイスな感じ♪


MAXハイになるのも、男の子と女の子では、


ちょっと違うんだよっ!


男の子はグズグズしながら甘えてくる感じで。


女の子は、甘えることはしないけど豹変!?する 笑


豹変は違うな…笑 強さがあるんだよね、なんか。


我慢してるのがわかるって言うのかな~。


遊び方もそれぞれだし、みんな可愛いんだわとにかく!


っていうことで、「男の子女の子観察日記」でした♪



~世の中が感動と笑顔で溢れますように~