昼にとある議論をし、そして夜にとある方から話を聞く。


なるほど。これは数年前に読んだ「パラダイムの魔力」の内容そのものだ。


当時読んだ内容のメモを見つけた。


何度読んでもこのエッセンスは重要だ。


---


戦略的探査億の要素


1.影響力の理解・・・自分の考えかたに影響を及ぼしているものを理解する能力

2.拡散的思考力・・・正しい答えを2つ以上見つける能力

3.収斂的思考力・・・データを整理し、優先順位をつけるのに必要な能力

4.地図作成能力・・・現在から将来への道筋を示す能力

5.表現力・・・将来の探検の中で発見したものを言葉や図形やモデルに表現する能力


---
1.私達の世界の見方はパラダイムから大きな影響を受けている
2.現在のパラダイムに習熟しているために、パラダイムを変えることに抵抗する。
 -パラダイム曲線
 -パラダイムシフターとパラダイムの開拓者
3.通常、新しいパラダイムを作るのは、アウトサイダーである

 (1)新人

 (2)違う分野から来た経験豊富な人

 (3)一匹狼

 (4)よろずいじくりまわし屋

4.人よりも早く、新しいパラダイムに移るには、確実なデータが揃うまで待たずに、信念に基づいて行動しなければならない。初期段階で、確実なデータが充分に揃うことは全体にないからだ。
5.新しいパラダイムに移った人は、新しいルールを取り入れるので、世界の見方が変わり、新しいアプローチで問題を解決できるようになる。
6.パラダイムが変わると、誰もが振り出しに戻る。したがって古いパラダイムで俄然有利に立っていた人がその力の大半、あるいは全てを失う。
 -パラダイムの麻痺

---


それは出来ないという人は、それをやっている人の邪魔をしないよう、そこをどくべきだ。


パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法/ジョエル バーカー
¥1,427
Amazon.co.jp