日本行動計量学会の春のセミナに来ています。
多摩は桜が美しい。
でも日中は桜を楽しむ間もなく講義が続く。
さて、今日は首都大学東京の朝野煕彦先生の講義。
以前も書いたが、朝野先生の書籍 は何冊も読んだことはある。
だけでも講義を受けるのは初めて。
書籍での口調と同じく、非常に分かりやすいし面白かった。
特に自身の問題意識と照らし合わせて興味深かったのは、以下の内容。
「定量パラダイム」 「定性パラダイム」
推測統計学 記述統計学
仮説の検証 仮説の発見
行動結果を重視 動機と意志を重視
無作為標本 典型例
論理実証主義 解釈学
客観的推論 主観的了解
コード化可能 コード化すると意味を失う
単純集計に意味がある 他のデータと関連付けて解釈しなくてはいけない
さて、午後はSEMです。
- 入門 共分散構造分析の実際/朝野 煕彦
- ¥2,940
- Amazon.co.jp