こちらも、目次を見ることで内容が一目でわかる。

第二章、第四章は最高です。

戦略パワー・プロフェッショナル/齋藤 嘉則
¥2,310
Amazon.co.jp

第1章 フレーム力
 なぜフレーム力が重要か
 発想を変えてフレーム力を高める
  1 切り口をジャンプさせる
  2 白地から黒地に反転
  3 枠をはみ出す線を引いてロスとスペースを見出す
  4 とことん細分化して絞込みクローズアップする場を見つける
 フレームワークをモレのチェックリストとして活用する
  1 3C+3S
  2 5F など

第2章 コンセプト力
 コンセプトとは何か
 なぜコンセプト力が重要か
 コンセプトの構成要素:コンセプト・ピラミッドをつくる
  1 コンセプト
  2 特徴・属性
  3 提供する価値(実用的価値、感情的価値)
  4 受け手
 コンセプトの広がりを考える

第3章 ロジック力
 なぜロジック力が重要か
 ロジックに執着すべき視点は何か
 ロジック力を高めるために基本ツールを活用する

第4章 ポジショニング力
 なぜポジショニング力が重要か
 優れたポジショニングの4つの条件
  1 他者と明らかな相違点を示す
  2 相対的優位性が受け手に認識される
  3 将来にわたって優位性を持続できる
  4 全体ポートフォリオの限界を超えない
 ポジショニングの2つのパターン
  1 ゾーン型 ・・・ 戦いやすい場を選択
  2 パーセプション型 ・・・ コンセプトの価値軸の中から軸を抽出
 ポジショニングの限界を知る