年明け早々に行ってきた、

新宿にあるSOMPO美術館の企画展「ゴッホと静物画 伝統から革新へ」。

 

 

 

 

ゴッホの作品を中心に静物画の歴史を辿っていくという内容で、ずっと楽しみにしていました。

(今月21日までの開催。期間中にアップできなかったのは無念…)

 

 

 

+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

 

 

 

花・日用品・狩りの獲物など、動かないものを描く静物画。

17世紀頃のオランダで確立し、やがて西洋全体に広まっていきました。

手ごろで理解しやすい点が客に好まれ、画家としても「対象を精密に描く」力を試す上で都合の良い題材だったそうです。

 

 

 

ヨースト・フェルデナンデス『ヴァニタス』。

 

このテーマの絵、結構好きです。

中央の骸骨は死の象徴で、知識や美の儚さやむなしさを訴えています。

何事も永遠でないのは確かですけれど、だからこそ本や絵にして後に残そうとするのかな…とも思ったり。

 

 

ミキール・シモンズ『果物とロブスターのある静物画

 

赤いロブスターがおいしそう(笑)。

解説ボードに「贅沢に浸る世間を戒める意図も見られる」とあったのが興味深い。

丁寧に並べず、とにかく盛った! って感じなのは、良い物をガツガツ食べまくる人たちへの皮肉だったりして。

 

 

クロード・モネ『グラジオラス

 

一輪挿しの中のちょっとピンクが入った白い花。

シュッとしててとても綺麗です。

縦長なのは日本の掛け軸から影響を受けているそう。さすが日本好きのモネ。

 

 

 

***

 

 

 

地位の低かった静物画が再評価され始めたのは19世紀中頃のこと。

フィンセント・ファン・ゴッホはこの時期に活動しています。

 

ここではゴッホの花の絵に絞って紹介。
作品ごとに雰囲気が全然違うのが驚きです。

 


カーネーションをいけた花瓶

 

 

青い花瓶にいけた花

 

 

アイリス

青みがかった紫の色合いがとても私好み。

 

 

そして『ひまわり』。

近付くとかなり立体感あります。

 

割と空いている日だったんですが、この絵だけはかなりの行列。

正面から撮るのも一苦労でした…

 

 

 

僕はアトリエを半ダースのひまわりの絵で飾ろうと考えている

―ゴッホ(1888年の手紙より)

 

 

 

展示の最後は、『ひまわり』をオマージュした作品たち。

 

 

イサーク・イスラエルス『「ひまわり」の横で本を読む女性

 

絵の右側に「ひまわり」が見えます。

白い木枠で囲まれているのがなかなか新鮮。

 

 

撮影禁止だったので写真はありませんが、他にも『ひまわり』を題材にしたカレンダーやポスターなどおもしろいものがありました。

本当に時代を超えて愛されている作品ですね。

 

 

 

ポストカードは4枚購入。

今は『アイリス』を机に飾っています。

 

 

 

+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

それではまた。