これまで幾度となく台風を
経験してきたが、
こんなにもあらゆる場合を
考えて備えをしたのは
台風19号が
初めてではないだろうか。
( ̄ー ̄)


風圧や、モノが飛んできて
万が一窓ガラスが割れた時に
ガラスの飛散を防ぐため、
南側の窓に
レジャーシートを貼った。
( ̄^ ̄)ゞ

ライフラインが
断たれてしまった時の為に、
浴槽に水を溜めたり、
飲み水の確保。
カセットコンロの確認。
(↑地震に備えて昨年買った)
懐中電灯をいつでも
手に取れる位置に配置。
( ̄^ ̄)ゞ

カップラーメンやパン、
あらかじめ多めに
お米を炊いておいたりと、
食料の確保。
( ̄^ ̄)ゞ

そして、窓ガラスが割れた時に
家の中を歩き回れるように
スリッパとスニーカーを
すぐ手に取れるように配置。
( ̄^ ̄)ゞ

(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)


そんななか、備えたのに
無駄になったモノがみっつ。
(↑へ?)


ひとつめがコレ↓
↑ポケットラジオ。

停電になった時に
さぞかし大活躍するだろうと
期待していたコチラの
ポケットラジオ。

どこもかしこも電池が
売り切れの中、
やっとの思いでコンビニで
最後の4本ワンパックの
単3電池を手に入れた。
( ̄ー ̄)

けれども、電池があったからって
買えばいいってもんじゃない。

封を開けてラジオを
手にして初めて知る事実。

(°▽°)
(°▽°)
(°▽°)


単4電池使用。
:(;゙゚'ω゚'):

当たり前だが、
どう頑張っても
単3電池では
スペースが狭過ぎて入らない。
( ̄ー ̄)

パッケージに大きく
『そこのおっちょこちょいなアナタ!!
単3電池じゃありませんよ!!
単4電池ですよっ!!』
と書いておいて欲しい。
(;▽;)
(↑詳しく書き過ぎて逆に
紛らわしいなっ!!!)
(↑アンタの確認不足ですからっ!)

“高感度!クリアな音質”は
幻となって消えた。
(°▽°)




ふたつめはコレ↓
↑平巻テープ。

窓が割れた時に
ガラスが飛び散らないように
補強するため、
“養生テープ”を探して
町中を探し回ったが、
どこもかしこも売り切れで、
“あれ?養生テープと似たのが
売ってるじゃん!!”
と思い買ったのが
コチラの“平巻テープ”。
( ̄ー ̄)

似てるからって
買えばいいってもんじゃない。

なんとコレ、
“テープ”と言いながらも
粘着力のない、
ただの平たいヒモだった。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

当たり前だが、
ヒモではどう頑張っても
窓の補強は出来ない。
( ̄ー ̄)

こやつ、なぜ自分のことを
“テープ”だと名乗ったのか謎だ。
(°_°)
この嘘つき野郎が。
(↑酷いこと言うよね〜私。)
おまえはテープなんかではない。
ヒモだ。
 
ヒモヒモヒモヒモヒモヒモーーーっっ!!!
\\\٩(๑`^´๑)۶////

テープ類の棚にかろうじて
3個残っていた“平巻テープ”。

たぶん、こやつの嘘に
たくさんの人が騙されて
買って行ったに違いない。
(-_-)

テープ界の小悪魔ちゃん、
“平巻テープ”。

次回からは騙されないぞっ!!
(↑いやいや、コレもアンタの
確認不足だよね?)




みっつめはコチラ↓
↑ダイニングキッチンに
敷いた息子の布団。

息子の部屋は
南の窓際にベッドを
置いている。

一応窓の補強はしたが、
万が一窓が割れた時のことを
考えて、早い時間から
ダイニングキッチンに
布団を敷いた。

けれども敷けばいいって
もんじゃない。

就寝時間には
とっくに雨も風も
やんでいた。
( ̄ー ̄)

当然、布団は息子の
ベッドに戻された。
(゚∀゚)


このように備えたものを
戻そうとする時、
なんだかちょっと
“あーあ。せっかくやったのに
無駄になったなぁ”
と思ったりするが、
これでいいのだと思う。

万が一の為に備える。

備あれば憂いなし。

やるだけのことは
やっておくと、
少しだけでも安心できる。
(´∀`)


けれども、モノを買う時は
色々ちゃんと
確認してからじゃなきゃ
いけないな。
( ̄^ ̄)

教訓になった。
( ´∀`)












※台風15号・19号で被害に
遭われた方々が、1日も早く
日常を取り戻すことが出来ますように。
お見舞い申し上げます。