*構成によっては論点にならないものもあるので注意


平成18年
○甲の罪責
・傷害罪(丁に対して)
正当防衛
・傷害致死罪(丙に対して)
殺人の故意(殺意)の有無
共謀の成否
正当防衛(過剰防衛)
○乙の罪責
・傷害致死罪(丙に対して)
承継的共同正犯
同時傷害の特例(刑法207条)


平成19年
○甲の罪責
・詐欺罪
・恐喝罪
権利行使と恐喝(違法性阻却の有無)
・詐欺罪と恐喝罪の関係
・単純横領罪
恐喝によって得た物の横領
○乙の罪責
・恐喝罪
共犯関係の解消


平成20年
○甲の罪責
・住居侵入罪
・窃盗罪
・強盗致傷罪
強盗罪における暴行・脅迫の判断基準
強盗の機会性
因果関係
・強盗致死罪の成否(共謀の範囲)
○乙の罪責
・住居侵入罪,窃盗罪
共同正犯と幇助犯の区別
共謀共同正犯
・強盗致傷罪 77
第2編 司法試験に合格する方法 第5章 論文対策各論 第6節 刑法
異なる構成要件間の共犯の錯誤
異なる犯罪についての共同正犯の成否
・事後強盗致死罪
強盗罪における暴行・脅迫の判断基準
窃盗の機会
因果関係


平成21年
○甲の罪責
・業務上横領罪
横領罪における「占有」の意義と「預金の占有」
間接正犯
間接正犯と教唆犯との間の錯誤
・監禁罪
被害者の同意
・偽計業務妨害罪
・犯人隠避罪
・虚偽告訴罪
・証拠隠滅罪
○乙の罪責
・(業務上)横領罪
故意ある幇助道具
刑法65条の解釈(身分と共犯)と業務上横領罪
・単純横領罪


平成22年
○甲の罪責
・殺人罪(不作為)と保護責任者遺棄致死罪の区別
・殺人罪または保護責任者遺棄致死罪
作為義務ないし保証人的地位の発生根拠
不作為犯における因果関係
殺人の故意(殺意)(殺人罪を成立させる場合)
○乙・丙の罪責
・業務上過失致死罪
過失犯の理論
介在行為がある場合の因果関係
(信頼の原則)


平成23年
○甲の罪責
・傷害罪
・殺人未遂罪 78
第2編 司法試験に合格する方法 第5章 論文対策各論 第6節 刑法
殺人罪の実行行為性
殺人の故意(殺意)
正当防衛(過剰防衛)
自招侵害
○乙の罪責
・傷害罪(2つ)
(現場)共謀の成否(乙・丙間について)
正当防衛
(量的)過剰防衛
○丙の罪責
・傷害罪
(現場)共謀の成否(乙・丙間について)
共謀の範囲
新たな共謀の成否(共犯関係からの離脱)


平成24年
○甲の罪責
・横領罪と背任罪の区別
・業務上横領罪または背任罪(抵当権設定行為について)
・(有印又は無印)私文書偽造罪及び同行使罪
・業務上横領罪または背任罪(売却行為について)
横領後の横領(抵当権設定行為について業務上横領罪を成立させた場合)
・背任罪(Dに対する関係)
○乙の罪責
・(業務上)横領罪または背任罪(売却行為について)
共同正犯と教唆犯,幇助犯の区別
共謀共同正犯
正犯性
刑法65条の解釈(身分と共犯)と業務上横領罪,背任罪