*時間を作り出す4ステップ*

 

本書では、4つのパーツからなる時間術のサイクルが重要とされています。87の時間ワザがありますが実践できそうな

内容を行動に活かしていきます。

 

①ハイライト→②レーザー→④チューニング

         ↑                             

       ③チャージ        

    

       *注意*完璧を目指さない

 

 

 

    

 

 

ハイライト:集中することを決める

(計画:緊急度・満足感、喜びで最優先事項)決める

 

ポイント:1日を振り返ったときに達成感が得られるか?

 

*実行すること*

意地でもハイライトの時間をつくる

 

レーザー:注意散漫の敵を撃退する

(実行:注意散漫の敵を知り、集中して取組める環境を作る)

 

便利インターネット:情報社会で様々な提案をしてくれます。意識的に情報の断捨離をしないと無限の泉のように永遠と時間を奪われます。

 

 

*実行すること*

 

お知らせ通知を切る

制限時間を設ける

必要ないときはアイフォンの電源を切る

SNSの朝の巡回をやめる

 

チャージ:エネルギーチャージ

 

集中するためには、心身ともにエネルギーチャージが必要です。

 

 

*実行すること*

 

運動する&ウォーキング

瞑想する

お笑い動画などを見て笑う時間を作る

 

 

チューニング:振り返る、改善する

(調整:行動を振り返り、改善していく)

 

自身の習慣、ライフスタイル、好みに合わせてカスタマイズが必要。本書ではメイクタイムメモが付いているので利用して振り返りに活用できる。

 

*実行すること*

 

夜に1日の振返りをメイクタイムメモに書き込む

     

 

読んだ感想

 

本書は、超実践的なライフスタイルブックだと思います。

 

少し、無茶苦茶なところもありますが参考になります。

 

295pにある”いつかを今日にする

 

この言葉に尽きると思います。

 

今は思い通りにいかないことが多くでも、今日できることを増やしていけば、たどり着ける場所が見つかると信じで実践していきます。

 

 

*飛べない豚はただの豚だ・・・

 

 

 

参考図書

 

著者 

Google出身ジェイクラップ・YouTubeジョンセラツキー