アマゾンジャパンは、売れ残った書籍を出版社に返品しない「買切り方式」を年内にお試験的に導入することを発表した。書籍に対する返品率が高く、物流コストの負担が大きいのが原因で、出版社と協議して値下げを検討している。

 

 試験導入後、本格実施を検討しており、定着すれば出版社側としては、確実な販売が見込めるため販売権の主軸はアマゾンになるため、売れ残った書籍は値引きなどを検討している。

 

 アマゾンはコストを下げるために、今回の施作を導入したが、返品のコストより書籍を値引きし、在庫としてかかえて売り出す方がコストを下げられると考えたのだろう。

 

 書籍のセールスが伸び悩む昨今で、どのような方法で売り出していくのか?今後が楽しみです。