大阪大学産業科学研究所の研究グループは、紙を用いてフレキシブルな電子ペーパーを作製することに成功しました。

 

 同グループは、樹木セルロースナノファイバーからなる新しい透明の紙と、セルロースパルプ繊維からなる従来の白い紙を併用することで、電子ペーパーの一種であるエレクトロクロミックス(EC)ディスプレイを開発されました。

 

 今後、紙に手書きの印刷だけでなく、電気で情報を表示することも可能になり、本研究グループは、これまでに、紙ベースのメモリやトランジスタ、アンテナ、スーパーキャパシタなどの電子デバイス素子を開発することも成功している。紙の電子書籍も実現されると言われています。

 

 紙ペーパーが融合すれば利便性に飛躍的に上がると感じます。今まであったらいいなと思っていただけに楽しみです。紙媒体を今まで慣れ親しんできただけに、電子と紙ベースの共存共栄して欲しいです。早く商品が見たい。

 

参考記事:

http://resou.osaka-u.ac.jp/